![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167242983/rectangle_large_type_2_77b15f6c10983268a7d42d8aba7460fe.png?width=1200)
Photo by
wataridori225
じいじ 保育士を目指す! 集中力が。。。
資料の読み込みを
したいが、どうも単調な読み込み作業で、ついて脇見を。
を見てしまった。SFで、タイムトラベルの理屈が実体ではなく、データのやり取りだという設定が現代風だ。だから、アバターが生体構造のロボット?アンドロイド?的な設定で、未来と現代の接続を情報のやり取りをして接続された世界という感じの内容だ。
こんなの見る時間ないのに。。。つい見てしまった。
こういうシリーズモノはよくできているのと、次を見たくなる工夫があるし、独特の世界観が設定されてハマるようにできている。また、設定がそれなりに高度だから陳腐さがない。SFとして見応えがあるし。。。その他ドラマとしての工夫(人間関係)もされている。
クリスマスだしよし(何が?)という事で6話まで観てしまった。
という事で資料の読み込み作業をピッチあげないと。
。。。やっと、一つ重要資料(戦後 保育史上の出来事)を読み込んだ。が、どうやって修論に結びつくかは、不透明なまま。
一応ご褒美的にドラマ観てもいいか。。。
さて、今日はこの辺で。