
Photo by
namikosaji
じいじ 保育士を目指す! 風邪
朝から
咳がひどくて、熱はないが。。。喉が痛い。風邪をひいてしまったらしい。風邪なんていつひいた?ぐらい久しぶりだけど。
感染症が猛威を振るっている昨今。乾燥が続いているからだろうか。おやすみは助かるが、レポートが二本。さらに、ゼミでは修論のテーマの駄目出し。『こんなの修論になりません」的なコメント。でも、土曜日には提出しないといけない(中間報告)。これもやらねばならないというミッションが3つ。
プライオリティ的には修論の中間報告。次が期末レポートで2000字程度の課題。これは、さっさと片付けられそうなので。今日中に終わらせたい。で、残りのレポートは、締め切りまでに計画的にという感じだろうか。
正直、修論。。。駄目出しが続くと書けるのか?と弱気になるが、RQ(リサーチクエスチョン)の根幹はブレないので(問題意識)。そのRQがアカデミックな形で耐えられる(先行研究を超えているか)モノかをもう少し考察しなければならない。
先行研究を超えていると証明=“説明”する為に。。。考えねばならない。修論の先を考えている人間としては、ここは進めねばならぬポイント。風邪で絶不調だけど。
さて、今日はこの辺で。
追伸
中間報告書のファイル(二穴式)の背表紙にテプラを使っていい旨を事務に確認して、テプラで作るも結構面倒くさい。テプラのアプリがバージョンアップしてテキスト入力の操作性が悪くなった。iPadでやれるけど、とても面倒で1時間程費やす。
こういう形式で提出も面倒で、電子化されていない古めかしさになんの意味があるのだろうか?と思うのは私だけだろうか。