保育士会とは
保育士試験を受けた方なら、倫理綱領を見たり、試験問題に実際に出てきたり(私はそう!)したのではないだろうか?
でも、入会を考えていなかったというよりどうやって入ったらいいのかさえわからなかった。
エンジニアとして、大学院に入って学会発表を想定して入った学会は複数あるが、保育士会は学会とは違うし(研究発表会もあるが)、どうやって入会するのだろう?とふと疑問に思った。看護協会のような師長会的自民党圧力団体とは正確が違うだろうと勝手に推測した。
理由は、幼稚園や保育園の経営側団体が自民党の圧力団体になっているからきっと性格的に看護協会の様なモノではないと判断した。
さて、まず会員になる為の方法を探した。
とあるので私の居住地域の支部を確認するとリンクがないので探すと(そもそも、会員を募集する気があるのか?)
をネット上で発見(普通はリンクを貼り付けてあるのに!)。情報は各支部の住所と電話番号等だけだ。
で、結局入会するのはどうすれば良いのか?
という今年度の入会ページを見つけたので入会フォームに記入した。
で、返事を待つ事4日間。なんの応答もないので、HPに記載してあるメールアドレスにメールを送ってみた。
どうも保育業界のインターネット上の応答は遅い様である。
と思っていたら事務局から返信が、どうやら入会させてもらえるらしい。
という事で来年1月から保育士会会員です(2023年時点での話)。
。。。だからどうした?と思うが、会があるんだから。。。ねぇ(苦笑)
さて、今日はこの辺で。
保育士会倫理綱領
看護協会