見出し画像


2025年1月14日ドラミングアカデミーが初日を迎え、総勢7名の生徒が受講をしに、都心だけではなく、関西・北陸・中国地方からも集まりました。


初日のカリキュラムはこちら

DAY1カリキュラム

事例を交えながら、しっかり座学で基礎から学ぶプログラム

4回の講義と1回の婚礼現場、3回のオンライン配信により、プロデューススキルを習得してもらうプログラムですが、まずは基礎を理解してもらうことも大事です。pensée de gorilleの事例を交えながらしっかりと “具体的なHOW”も学んでもらいます。

実際にpensée de gorilleで行った婚礼動画を参考資料に閲覧する生徒たち



自分がやりたい仕事“ウェディングプロデューサー”を分解してみる

講義の内容を少しだけ紹介してみます。自分が当たり前のようにしている(していきたいと思っている)仕事は一体どんな要素で、どんなレベルで、何を届ける為に、どのような形で行われているのか?これを意外にみんな知らなかったりします。

改めて感じたのは、プランナーやプロデューサーをするみなさんは感性が豊かで、感覚的にもできちゃうパワープレイヤーが多いこと。だからこそ、オーダーメイドウェディングという、想像力が重要な仕事にもチャレンジができるだと思います。

一方で、伝授がとても難しいのもその理由の一つ。

アカデミーでは、あえて感覚的にやってきたことも、丁寧に分解して理解していくフェーズを通ります。そうすることで、自分の現在地や強み弱みを自己認知していきます。

RIKUによる体系化した仕事の分解を説明シーン

お客様ヒアリングから、結婚式のゴール設定までを順序立てて理解する

ヒアリングをして、“テーマ”を決めるのではなく、“ゴール(コンセプト)”を決めていく必要があります。これは本アカデミーにおいてとても重要なポイントです。では、どのようにゴール設定を行なっていくのか?またそのゴールはどんな基準を持って『良し悪し』が決まっていくのか。曖昧になっているオーダーメイドウェディングの軸となる部分を初日に捉えておくことが、2日目以降でも大切になっていきました。

"ゴール設定"の大切さを学びました。私自身、ゴール設定が出来ていたかと自問自答する時間となりました。ゴール設定をするまでの実際のヒアリング方法や提案方法、こんな事まで全て教えてもらえるんだ!と大感激の刺激的なお時間でした。私が一番レベルアップさせたい課題でもあるためRIKUさんのお話を聞いていてワクワクが止まりませんでした。お客様との向き合い方、質の高いコミュニケーション、唯一無二のプロデュース力、場所問わず一から創り上げていくチーム力、全てのことに感銘を受けました。プランナー人生の中でアカデミーに参加させて頂き、この世界を知る事ができ幸せです‼︎自分自分には出来ていなかった課題と向き合い吸収した学びを必ず生かしていけるよう行動に移していきます。

生徒からの初日終了時のアンケート抜粋

結婚式は唯一無二なので、良かった悪かったの判断をすることがとても難しいサービスです。むしろ、良くて当たり前のサービスとも言えます。”お客様がお式の最中に涙されたことや親御様が感動してくれたこと”これらは、プランナーのスキルではなく、結婚式という魔法による産物かもしれません。これで満足をしていると、より良い結婚式を届けるための振り返りは曖昧なままです。何があれば、プロフェッショナルとして成功した式だったと判断ができるのか?これを本プログラムではそれぞれの基準に基づいて導いていきます。


学び合う機会の提供

座学だけが本校のプログラムではありません。初日以降は多くの実践型教育になっています。初日終了時には宿題として『実際に自分でコンセプトを作り、次回プレゼンテーションを実施』という実践の場が設けられています。

初日の自己紹介プレゼンの様子

2日目に各々がプレゼンを行い、相手へのフィードバックをもらい合うことで自分の視点や講師視点だけではなく、多角的な視点での学びを得ることが出来ます。また講師からはフィードバックにとどまらず、フィードフォワード(いわば、生徒の未来の可能性に対する期待値コメント)も行なっていきます。インプットとアウトプットの両方をアカデミーで行うことで、プロデューサーとしての実践にも近い状況で講義が行われていきます。

改めて生徒が知りたいと思うことが更新されていく魅力

初日を終えて、スキルが知りたいと思って漠然と来ていた生徒も
自分が何が知りたくて、どこを深めたいのか、学ぶべきポイントが見えてきます。

・自分の価値、得意なことを知っていくこと
・良い結婚式とは何かを考え抜くこと
・オーダーメイドウェディングをしたいと思う今の世代の方々は結婚式において何を求め、何を実現できることが一番なのか

生徒からの初日終了時のアンケート抜粋

上記のように、プロデューサーとしての自己認知を徹底的に行いたい。というコメントは多く寄せられました。このプロデューサーとしてのオリジナル性を高めていく講義は、セルフブランディングプログラムで実施していきます。また、顧客心理というある種の新規接客に近いポイントは動画にて配信されています。

初日から2日目の間に視聴する宿題動画

限られた講義時間の中で、より効果的に知りたい内容をしっかりと取り組めるように、動画配信した内容は次回オフライン講義で振り返りとして実施されていきます。アカデミーDAY2がまさに、新規接客に関する振り返り講義と共に、ロープレワークが行われる予定です。

本校ではは、学ぶだけではなく実践として使えてこその『スキル』を大事にしていきたいと思います。

真剣にノートをとっている姿



初日が始まり、生徒の想いやモチベーションもさまざまですが、少数精鋭スタイルのアカデミーなので、1on1の時間を設けながら、着実に自分のスキルとブランド力を上げていくアカデミーをお届けしていきたいと思います。


次回2期生募集に関する情報は公式LINEまたは、公式サイトをご覧ください。



Drumming Academy公式LINE



Drumming Academyはウェディングプロデューサーとしてキャリアアップしたいあなたへ 新郎新婦が目指す結婚式を深掘り、言語化し、支え、導く、圧倒的なクオリティが生み出せるスキル/ セルフブランディングによって絶対的に指名される自分軸を手に入れるための育成プログラムです。

produce by pensée de gorille

https://www.instagram.com/pensee_de_gorille/

pensée de gorille公式Instagram


いいなと思ったら応援しよう!