![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150716964/rectangle_large_type_2_9ce008cef4d79101bb34540504dba7c8.jpg?width=1200)
本当に未熟な自分が情けなかった、って話。
ちゃっす、暑いね。どこ行ったって誰に会ったって暑いしか出てこないですよね。
ハイロウズの夏なんだな、をずっと聴いてます。
どうもこんばんは、ヂルです。
突然ですが、うちの坊主は発達障害です。
ASDとADHD。
今は神経発達症って言うのかな。呼び方はなんでもいいけど。(ワタシは)
発達年齢は2歳くらい遅れてるとのことです。
詳しいことというか、どういう経緯で診断を受けたとかは書き出そうと思うとわりと赤ちゃんのころまで遡りたくなるので辞めます。
そんなわけで、坊主は診断を受けて毎日薬を飲んでいます。
小さいころはやんちゃ子どもだなと思って過ごしてたけど中学2年あたりから子育ても難しくなって。それまで反抗期という反抗期がなかったから、余計にそう思えたのかもしれないなぁ。
高校生になったら中学時代より、もっともっとしんどかった。ほぼ不登校みたいな状態。
定期的に主人がものすごい勢いで怒鳴ったりもして。家出して警察に保護されたこともある。
主人とは子育ての考え方が全然違って。
それは育ってきた環境が違うから仕方ないとは思ってたけど発達障害に関しては本当に一緒に考えたり悩んだりしてくれない人。
自分の意見や価値観がすべて、な人なので、
子育てについて話し合いもできません。
すごく苦しくて悩んできたことも多かったけど
ワタシの中では「高校卒業」までが辛抱だなって思ってたんですよね。
でも高校卒業したからって悩みが減るわけでもなく。ずっと変わらずに悩み続けてる。
平和に過ぎていく一日もあれば
とことん不穏な一日もありで過ごしていました。
そんな毎日の繰り返しの中、
今日はワタシが爆発してしまった。
いい加減にしろ!と、日焼け止めを壁に向かって思いっきり投げつけて怒鳴り散らかしました。
ホント大人気ない。母親として、女としても情けないやらみっともないやら。
そうですよね、そう思います。
投げつけたのはミスト状の日焼け止め。
辺り一面ベタベタですよ。ねちゃねちゃ。
これがまぁ、想像以上に拭き取れなくて後で半泣きで掃除した。
(冷静になると本当に後悔するわ。)
(自業自得やけど。)
理由はいつものこと、とも言えること。
発達障害の通院の日で、その病院に行かないと言い出したのが始まり。
「俺は絶対行きませぇ〜ん」と、リビングから2階の自室へ笑いながら走っていった。
中学に入ってからはなかなか本人が行く時間がなくなって、ワタシが薬をもらいに行くために病院に行くことが多くなってました。
高校に入ってからは家にいるのに、病院にはあまり行かなかった。(怒)
どうしても時間がつくれないなら仕方ないけど、病院にかかりたいという気持ちがあるなら、本当は最優先で行ってもらいたいけどね。
でもダラダラされて行かないとか言われるとさ、腹立つんですよ。さすがに。
イラッとするわけです。
なんでワタシのことじゃないのに、予約をとって病院に行って、待ち時間を過ごし、
先生に客観的だか感情的だか分からない話をして、薬局に行っても待ち時間を乗り切って薬をもらって‥を繰り返さねばならないんだろうと。
病院に行けないほど家から出れないわけではなかったし。本人が気が向かないなら別にいいよと先生は言ってくれるけどそんな状態で薬だけもらいに行くのってなぁ‥って思って。
今日はバイトも休みだったので昼まで寝ていた坊主。それでも14時過ぎからの病院には充分間に合うのに時間が来ても準備する様子はなかったのです。
やりなさい!というと嫌になってしまうから、
冗談混じりに、お話ししながらうまく誘導しないと、って。なんでこんなにご機嫌伺わなあかんの?と思いつつも平穏無事に病院に行ってくれたらそれでいいって、いつもそんな感じ。
病院までは余裕を持って車で15分くらいかな。
昨日はワタシが怒り出したときには診察時間15分前だった。
ワタシは時間に余裕がないと焦ってしまうので
「なんで自分は行かんでいいんや!」
「早く準備しろよ!」
と、再び暴言吐き散らかして壁をボコボコ蹴って急かしちゃって。それでも降りてくる気配もないので部屋まで行ってまた怒鳴って。
そしたら無表情な顔の坊主が「もう自分で行くでいいわ。マジうぜぇ。」と部屋から出てきた。
そーゆうのいいから早く車乗って、と言っても自分で行くと言ってチャリで出て行ってしまった。
たった15分前までうまくいってた今日が、ワタシの一撃でダメになった。自分の情けなさに大泣きしながら、日焼け止めを拭き取ったよ。
もしかしたら、しばらく帰らないかもとも思った。スマホも財布も持ってるし、暑いけどチャリはあるし。もう考えても反省しても坊主は出て行った後やから帰ってくるのを待つしかないので、夕飯を作りながら待ってた。
帰りは思ったより早く。
通院の時間よりは長いけど、友だちのところに行ける時間ではない。リビングのドアが開いたので、「おかえり!」と声をかける。
なんも言わないかもと思ってたけど、あまりにも「ただいま」がいつものテンションだったのでちょっとビックリ。
そして「見つけたからあげる」と渡されたのが
トップ画像にあるパンどろぼうのクリップだった。
好きなんですよ。ワタシ。パンどろぼうが。
で、更にバッグの中から何か取り出す。
電気屋さんに行ってワイヤレスイヤフォンを買ったと言って、今度はイヤフォンの性能の話などをしてくれた。
ん?あれ?ワタシたちさっき険悪な感じでしたよね?どゆこと?忘れちゃった?そんなことないよね?若干気まずそうではあるけど、こんな会話になる感じだったっけ、みたいな。
そう。帰ってきた坊主は、いつも通りを演じてくれてたんですね。坊主の方がよっぽど大人だった。よっぽどワタシのことを分かろうと頑張ってくれてた。本当にダメな母親だなと思った。
助け船を出してもらってるのはワタシだったな。
あのクリップを見るたび今日のことを思い出すんだろう。
赤ちゃんのときから
小さい時期はよく思ってたこと。
首が座れば今より楽になるかな‥
座れるようになったら‥
立てるようになったら‥
歩けるようになったら‥
喋れるようになったら‥
でも
大きくなってできることが増えたら楽になると信じてた育児は、大きくなるにつれてどんどん複雑になっていった。
それでも、元気に過ごしてくれたらいい。
心と体が元気だったら、それだけで充分。
そういうことをときどき忘れてしまいがちな自分が嫌になるな。何歳になっても坊主には坊主の時間の流れがあって。他人や環境に左右されてしまうことはなくてもいい。
でも自分のことだから病院には行けよな!
とは思うよね(まだ言う)
母(ワタシ)は人間として本当に未熟で
ちょっと考えたら分かることが、今回のように我慢できないときがある。
頑張ってコントロールしたいと思ってるけど、
更年期でイライラしやすいってのもあるらしいからお互い様なところは許して欲しい。
だけど、やっぱり思う。
怒ってもいいことない。
今日を台無しにしてごめん、ってちゃんと謝ろう。ごめんって言わせてくれる空気にしてくれたこともありがとうって言わないと。ワタシにはできない切り替えをしてくれたことに感謝しないと。それに甘んじてたことも反省する。それからパンどろぼうもありがとうってもう一回言おう。
嬉しかったもん。こんな状況でもワタシの好きなものが浮かんでくれたことが。
親子19年やってても、
大事なことは言葉にしないと伝わらない。
ちゃんと口に出して言う。
こういうことにも改めて気付けたから
人生日々勉強だよね、とか言っていい?笑
ダラダラ長文すみません。最後まで読んでくださってありがとうございます。
ではでは٩( ᐛ )و