![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153101611/rectangle_large_type_2_a0d107f606607194f570e03c8c63aceb.jpg?width=1200)
ほぼ日手帳2025、買いました!
すっかり日が暮れるのも早くなってきましたね。季節は9月。
9月1日と言えば、ほぼ日手帳発売日!ということで。どうも、ほぼ日フリークスヂルです。
毎年9月1日はロフトに行ってお目当てのものを買うか、ロフトになくて帰ってネットで注文するか、という感じでほぼ日手帳をゲットしているワタシです。
昔は公式ガイドブックを頼りにカバーを選んでいたのですが、母艦手帳をカズンにしたときに、本のイメージと実物のイメージが違って、できれば実物を確認してから買いたいなと思ってですね。
思ってはいるんですが、小さめのロフトにしか行けないのでロフトにそれがなかった場合、実際は手元に来るまでどんな感じか分からないみたいなドキドキ感をしばらく抱えて生きているわけです。大袈裟だな、って?いえいえ、手帳ライフはワタシの人生そのものですよ。笑(笑うな)
9月1日に来年の手帳を買ったら、まず現在使用している手帳が上手く使えているかのチェックとかします。いや、手帳を買う前にも一度チェックしてます。来年の使い方をどうするか考えるためです。
その見直しをして、今の使い方じゃちょっと充実感がないなと思ったら、来月から使い方を来年どう使いたいかの練習を踏まえて変えていきます。
年末までにもっといい使い方になるかもしれないし、やっぱ今までの方がしっくり来るかもしれない。気付ければ改良できるし、楽しみが増えるのでいいですね。
まぁでもそんなことをしていて気付くのは、完成系の手帳にたどり着いたことないねってことです。楽しいからいいんけど。いつも実験してる感じ。いつまで経っても綺麗で可愛い手帳は作れないけど、生きてるなぁって思える生々しい手帳が育っていくのが好きです。可愛かったり綺麗で見やすい手帳を見るのは大好きですけどね♡
さて、そんな話はさておき。
いつもは普通のカズンとオリジナルの二冊、カズンとweeksの二冊みたいな使い方をしていたのですが、来年はカズンavecにしました。
去年のオリジナルカバーAttention!がかわいすぎて好きすぎて、来年もオリジナルを使いたいなという気持ちはあるのですが‥。とりあえず1月からはカズン一冊でいこうと思います。無理そうだったらスプリングでオリジナル復活します。
ワタシの今の使い方は、オリジナルはスケジュール管理と健康管理用に持ち歩いてます。年間インデックスはハビトラとして、生理周期とか運動やストレッチ、歩数の記録を書いてます。マンスリーはスケジュール管理。1日ページには半分でページを仕切って左側にはtodo。右側には天気とか温度湿度、体重測定の記録、食べたもの、薬飲んだとか体調記録で使っています。
カズンは年間インデックスに、こちらもハビトラ形式で日常の掃除をチェックするために使っています。下の枠にはその月にやりたいちょっと大掛かりな掃除を書いておく。年末の大掃除とかまとめてやるの大嫌いなので、毎日毎月に落とし込んでやっています。
マンスリーは昔はこっちにも予定書いてました。予定ない日にはシールとか貼って。でも同じこと書く必要もないので、その日にあった一番楽しかったことを書いています。
週間ダイアリーは1番好きなページです。これのためにカズン使ってると言っても過言ではない。左の枠には私用で使ったお金のことを書いていて、あとはもう一日の流れを詰め込んでいます。これを見ればその日のことが分かるって感じで書き込んでます。ぼちぼち小さな字に抵抗も出てきそうな気がしますが、今のところほっそーいペンでチマチマ書くのが好きです。このページにはデコラッシュを使っています。手軽にカラフルで可愛くなるのでデコラッシュ大好き〜!
1日ページは貼ったり書いたり好きなように使っています。忙しくて書けないときは週間のを見て思い出して書いたり、何の関係もない絵を描いてみたりするときもあります。昔は空白のページがあると一からやり直したくなるような性格だったけど、最近はそれもいいかと思えるようになりました。かと言って空白のページが好きなわけではなくて諦めがつくようになったというだけなので、極力埋める作業はしちゃう。(その代表が無意味な絵)
で、今年はなんでカズンavecにしたかというと。
ワタシは仕事の休憩が1時間あるので、その時間にも手帳書いてます。で、シフト書くときとかはオリジナルと両方持っていくことになるわけですよ。それがまぁ重い。車通勤だし、店から駐車場までの距離もそうないけど重い。それで来年からは二冊使いをやめようと思ったわけです。
健康管理なら1日ページの日々の言葉のとこに書けそうやし、書けないくらいならメモ帳とかに書いて貼ればいいし。体重測定の結果とかは全部書かなくても、毎日書くのは体重と体脂肪くらいでいいとして。天気温度湿度とまとめて、週刊ダイアリーの上の枠に書けるなと。
(今この枠は本の発売日くらいしか書いてない)
で、特に使い道のなかったマンスリーはスケジュール管理として使おうかなと思います。
掃除のハビトラはなくなるけど、最後の方にある時間割表みたいなものを使って定期的に掃除する項目は書き出せそうだから、今後はそれでいく!
本当は一冊で一年の手帳って感じが好きだから分けたくないけど、重たいのが嫌なわけだし、一元化したらますますカズンが重くなりそうだからavecにしました。因みにavecは発売した時に使ったけど、当時は合わなくて一度しか使ったことない。今回は使用理由が明確だから、合わないなんて言わないように育てたいなと思います。
カバーは散々悩んでtragenにしました。
8月の新作発表でミナのjellybeans+tambourineを見たときは、絶対これにする!!!と強く思ったし、piece.が抽選販売じゃなくなったと分かったときは、いや絶対これでしょ!!!とガイドブックをニヤニヤしながら眺めてたんだけど。
毎日眺める手帳カバーとして、相棒のカバーとして考えると、あれ?なんかミナってワタシらしくはないかもしれないって思ったんです。
めちゃくちゃ可愛くて大好きだけど、ワタシが持ってるイメージとは違う気がするというか。バッグとかだったらその日の気分でって感じで時にはミナ持ってる自分、もいいなと思えるんだけど、ワタシが手帳カバーとして選ぶのはなんだかしっくりこないなと思いまして。そこからまたいろいろと悩む日々ですよ。
とは言えガイドブック発売からほぼ日発売までの間わずか10日もないっていうね。でも一日中ほぼ日のこと考えてるから、すっごい悩んですっごい考えてたと思う。だから散々悩んだ気持ち。
ノーマークだったスプリングで2024に出てたtragen。これ、気付いたときにはもう販売してなくてすっごい後悔してたので、2025のラインナップに並んでいるなら買わない理由がないんだよなぁ〜って。手にしてみて、本当にしっくり来るんだよなぁ〜。大好きすぎる。かっこよくて。ただ、今までずーーーーーっとカバーオンカバーを使ってきた身としては、カバーがないということに不安でいっぱい。笑
そんな感じで、今回はワタシの来年のほぼ日手帳買ったよ!ついでに今こんな感じで使ってるよ!っていう話でした。長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださってありがとうです。
ではでは٩( ᐛ )و