
【🔰初心者会社経営記⑦】はじめての決算。「よくわからんけど、始めてみた」去年の自分たちを称えたい
おはようございます。こんにちは。こんばんは。SaSaコンサルティング株式会社です。
さて、ここまで勢い任せで会社設立に向けて動いてきました。
そして、無事に会社設立できて出航しています。
会社の状況をnoteに記してこなかったので、
「あれ?終わった?」
「ま、そんなもんだよね?」
「やっぱり起業ってそんな甘くない」
「起業なんてするもんじゃない」
「末路を聞きたい」
って、全国の方から声を頂戴しております。
去年の今ごろに
「そうだなー。決算は12月で1月の設立にしよう」
と動き始めて、1年。
なんだかんだといろいろとありましたが・・・
な、なんと無事決算を迎えました。

12月には書類の整理などなどに追われ、
その書類などを税理士の先生にお渡しして・・・
ちゃんと「あ、決算っぽい💰」って感じで動きました。
おかげさまで業績も設立当初目指した形よりも良い状況で終えられそう。
#見栄じゃないよ
こんなことも言うのもどうかと思いますがやってみるとどうにかなるもんだなと。
#note担当のワタシがすごいわけじゃない
#相方が優秀すぎる
とはいえ、やはり動いてみないとわからんってことは確かだなと。
「やっておけばよかった」って今、思うよりも
「よくわからんけど、始めてみた」去年の自分たちを称えたいなと。
仮に去年の自分たちが
「ちゃんと準備して、来年(今頃)に会社を設立をしようよ」
って言っていたら、
今から始まるわけで。そもそも、始まるかもわからんし。
そうすると、今の自分たちよりも1年出遅れる。
出遅れる。
1年遅れる、〇日遅れる、ってけっこう致命的なのかも知れない。
1年で学べる事は計り知れない。
1年前の記事を読むと「懐かしい」って思うけど
当時は真剣に迷ってた。どうやるか全くわからなかったし、上手く行くかも全然確証はなかった。
この1年で自信もついたし、当時の不安は消えた。
もちろん、新しい不安は尽きないけど「自分たちの会社」って胸を張って言えるのは嬉しいこと。
まだまだ、何も成し遂げてない会社のポエム的な内容ですが、2期目もがんばっていこうって決意でnoteを書いてます。
ということで、
「これから起業してみたい」、「会社を設立したい」って方とお話をしてみたいです。情報交換をしたいです。気軽にコメント欄にコメントください。
ためになる話はできないかもですが、起業前の方であれば少し先の未来をお話できます。
まだ、全く成功していないので何も期待はできませんが、遠くかけ離れた成功者の話を聞くよりも効果はあるかもです。
#と 、勢いで書いてみた
#我々の本業に何か役立つのか ?
#知らんけど
・・・と書いておいて
そんなフォームを用意できていないので
コメント欄に書き込んでいただくか、直接ご連絡ください。
#起業
#会社設立
#具体的に動く
#やり方がわからない
#株式会社設立