梅雨入り前の涼しい季節と花火。
안녕하세요!
今日は雨上がりだったからか、すごく過ごしやすかったです。
陽もいい感じに出てて風も吹いてる。こんな天気が私は好きだなぁ。
各地で梅雨入りして、これから雨が続きそうですね。傘が手放せなくなる。忘れないようにしなきゃ。
梅雨明けしたらすぐに夏が来て蝉が鳴き出しますね。夏が近づいてきている……。
夏も夏でいいところがあると思うんです。浴衣が着られるとか花火大会があるとか。
あ、そういえば!日本では花火は夏の風物詩ですが、世界では花火を記念日のときに打ち上げるのだとか。
だから日本で夏に花火が上がることが不思議だそうです。言われてみれば。
オリンピックのときや海外アーティストのコンサートの終盤など、世界ではそういうときに上がることが多いですよね。BTSもコンサート終盤で花火バンバン上がっていたなぁ。
比べて日本。夏になるとテレビ中継があるくらい夏に花火がぼんぼこ上がる。
花火を見るために何時間も前から会場に行って、お店も出て、レジャーシートに座って花火を眺める……。
花火って本当に一瞬なんですが、この一瞬を見たくてみんな見に行くんですよね。
そして人混みが苦手、会場が遠いという方は現地に行かなくてもテレビを通して見ることができますし、近場なら家から見えることもありますよね。
花火大会のために普段は開いてない屋上を開けて社員が見られるようにするという会社もありました。それぐらい日本人は花火に情熱をかけています。そして風流も感じています。儚いものが好きなのかもしれませんね。もしかしたら日本では花火はごく身近なものなのかもしれない。
あと花火大会やお祭りのときに浴衣や甚平を着るのはなぜでしょうね。
普段着に使えそうなのにそういうときに着る……こう考えると不思議ですよね。
最近は浴衣も着やすくなってきて、帯が始めから出来上がっていたり浴衣自体が洗えたり、全てセットになっていて着方の取扱説明書までついている。そして何よりデザイン豊富でお値段もそんなに高くない。
浴衣って意外と身近なものなんですね。浴衣には下駄を履きますが、私はいつもこれで靴擦れします。これも夏の風物詩ですね笑
今日は梅雨の間の貴重な晴れ間でした。晴れのありがたみを梅雨が教えてくれたのかな。ありがとう梅雨。できれば今日みたいな涼しくて過ごしやすい季節をこのまま保ってほしいな。
という心の声とともに、今日はここまでにしたいと思います。
韓国へ留学するまであと346日。ちょこっとだけですが、本当にちょこっとだけ。V LIVEでのジョングクの言葉を聞き取ることができました。うれしい。韓国語を聞き始めたころより分かるようになってる。やったね。