見出し画像

お昼~色々

今日は、夫が所属するサークルの新年会とかでお昼は1人です。
16時間不食は続いていますが・・・
今は毎日2食ですね。おやつは頂きます。

で、何を作ろうかと思って考えました・・・
野菜用の引き出しをみると、古くなったジャガイモが2個(ギリギリ)
普通のジャガイモが1個でした。計3個

今朝のDSブログからのおやきを作ろうと思いました。
残念ながら1個のジャガイモは無理で捨てました。
後は小ぶりのジャガイモ2個だけ。

サツマイモを個配で頼んでいたのを思い出し、1個追加しました。
具材は、シーチキンと玉ねぎとニラにしました。👆4個出来ました。
中身を詰める時に、チーズを入れ忘れたので、フライパンで焼いた後に
2個だけ、スライスチーズをのせて焼きました。

ジャガイモとサツマイモのお焼き

外側も内側も、塩コショウでの味付けでしたが
何もつけずに頂いても美味しくいただけました。
ジャガイモは、色々と食として応用できますね。
おいしゅうございました。

☆彡
さて、先日の鍵は誰がしめてあけた~?という不思議な現象は
未だにナゾのままですが・・・ある時期から色んな不思議な事が起きるので
もう、どうでもよくなっています。

さて、今年早々に同じ間違いを同じパターンでしました。
かつて東京にいた時も、お抹茶に添えた花びら餅のおき方を、逆にしてしまい、あの頃はアメブロをやっていて、茶道をされるある方から、ブログからさりげないご指摘をうけました。その方とはある方繋がりで、間接的にその後、存じ上げることになるのですが、ただ読んで頂けているとは思ってもみませんでした。

娘の頃、数年茶道のお稽古はやっていましたし、そこで着物の着付けをしてからでしたので、帯のお太鼓は自分で着ることが出来ます。
結婚してからも自分でお抹茶はたてていましたが、お正月の花びら餅を頂くのは、十年ぶりくらいで向きはどちら?という再びの物忘れ、忘れた時はきちんと調べてアップしないといけないようですが、ま、いいか~的な感覚で間違ってアップ。ハッと気がついて削除し、私の成人式の座った着物姿の1枚を入れ替えました。弟の体調のことはありますが、花びら餅を頂こうとする、気持ちのゆとりが生まれたことには、自分でもよかったと思っています。

地球カレッジに参加していた時、辻先生が、自分の文章を発表する時は、きちんと調べて正しい情報で発表しなくてはいけないと、講義の中でおっしゃられていたことがひしひしと身に沁みます。

今後、二度とこのようなことがなきよう、あやふやな記憶の時はきちんと調べてからアップしょうと反省いたしました。

こんな初老の私ですが、嘘はつきませんので、よろしくお付き合いくださいませ。

ありがとうございます。