見出し画像

自分はどんな人?

今日はちょっと深い質問を投げかけてみたいと思います。それは、「自分はどんな人?」です。

私たちは日常生活の中で多くの役割を果たしています。仕事、家族、友人、趣味、そして自分自身。そんな中で、ふと立ち止まって自分を見つめ直すことはありますか?今回は、その瞬間をみなさんと一緒に考えてみたいと思います。

自分を知るための第一歩


まずは、自分がどんな人間かを知るための第一歩として、いくつかの質問を自分に投げかけてみましょう。

私の好きなことは何ですか?

私が大切にしている価値観は何ですか?

私が得意とすることは何ですか?

私が苦手なことは何ですか?

私が他の人からどう見られていると思いますか?


これらの質問に対する答えは、意外と簡単ではないかもしれません。しかし、少しずつでも自分自身について考えることで、新たな発見があるかもしれません。

日常の中での自己発見


例えば、私が老人ホームで働いている中で、自分自身についてたくさんのことを学びました。入居者様の方々との触れ合いは、毎日が新しい発見の連続です。

ある日、入居者様の一人が私に「あなたはいつも笑顔でいてくれて、本当にありがとう」と言ってくれました。その瞬間、私は自分がどれだけ笑顔を大切にしているかを改めて実感しました。笑顔は、相手に安心感や喜びを与えるだけでなく、自分自身も元気になります。

また、他の日には、ある入居者様の方が「あなたはとても忍耐強いね」と言ってくれました。その言葉を聞いて、私は自分が忍耐強く、困難な状況でも冷静に対処できることを知りました。

自分の強みと弱みを受け入れる


自己発見の過程で、私たちは自分の強みと弱みの両方に向き合うことになります。強みはもちろんのこと、弱みを知ることも非常に重要です。なぜなら、弱みを知ることで改善点が見えてくるからです。

例えば、私は最初の頃、入居者様の方々と上手くコミュニケーションを取るのが難しいと感じていました。しかし、時間をかけて一人一人と向き合い、彼らの話を聞くことで、徐々に信頼関係を築くことができました。この経験を通じて、私はコミュニケーションの重要性を学び、自分の弱点を克服するために努力しました。

自分を大切にすること


最後に、自分を知ることは自分を大切にすることでもあります。自己理解が深まると、自分の感情や欲求に敏感になり、より健康的で幸せな生活を送ることができます。

私たち介護士は、他人のケアをすることが仕事です。しかし、自分自身のケアを怠ってはいけません。自分自身を大切にし、バランスの取れた生活を送ることが、より良いケアを提供するための基本です。

さいごに


「自分はどんな人?」という問いに対する答えは、一生をかけて見つけるものかもしれません。しかし、その問いを投げかけ続けることで、私たちは少しずつ自分自身を理解し、成長することができます。

みなさんも、ぜひこの機会に自分自身について考えてみてください。そして、自分の強みや弱みを受け入れ、より良い自分を目指していきましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。皆さんの人生が、自分を知ることでより豊かになることを願っています。


いいなと思ったら応援しよう!