![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157548233/rectangle_large_type_2_9e68a6c9f15bba3d2725d4b6d43fccbc.jpeg?width=1200)
手作り化粧品について
今日はこちらの記事で書いていたことについて書きます。
「秋ぐらいまでには」と書いていて、秋の「前」に書くつもりが、「秋に」なってしまいました。
密かに楽しみにされていた方、お待たせしました~!
化粧品以外にも、ぬか漬け、豆乳、塩麹、醬油麹、パン等作ってるものはありますが、特に料理好きとかマメではありません。
むしろ、作ってもらったのをいただく方が好きなので、作るのに飽きたり、食べる(飲む)のに飽きたりすることの方が多いです。
そんなわたしですが、化粧品では・・・
・化粧水
・乳液?クリームっぽい
・日焼け止め
・ヘアオイル
・美容オイル
・リップクリーム
・毛穴ケアのパック?
・クリームファンデーション
・フェイスパウダー
などを手作りチャレンジしてきました。
作ってみて、使ってみて、よいと感じるものは続けているし
作らずに市販品を購入しているものもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1728630361-JAnLeTgsVmcjS86kduv5Dbo3.jpg?width=1200)
使いかけでごめんなさい💦
![](https://assets.st-note.com/img/1728630705-S97UymJXHcpK4GPqYgQ2aVks.jpg?width=1200)
次に作ってみたいのは
・アイシャドウ
でも、アイシャドウは普段使わないので、作ってみたいという願望があるけど、作った先を考えると躊躇してしまっています。
材料は先月末に揃えたので、あとは乳鉢と乳棒をゲットすれば作れるというところまできています。
ポリ袋で混ぜられるかな、、、(笑)
クラフトは材料があれば比較的簡単にできますし
色やテクスチャーは自分好みに調整することができ、買いに行くという手間が省けます。
市販品と違い防腐剤などは入っていない為、衛生的で安全かというと心配なポイントではあります。
また、思った通りに仕上がらないということも。
それが楽しいということもあれば、ストレスに感じることもあるのですが、
作りながら修正することも可能なので、いろいろお試し中です。
肌に触れるものだからこそ、安全で安心なものを選びたい。
それは市販品であっても、手作りでも同じこと。
上手に選んで身の回りを整えていきます。
PS
あとで書くとか、安易に言わないほうがいいと思いました。