賃貸住宅の退去(敷金)精算トラブルについて思うこと。ただの回想。
こんな経験ないですか?
アパートや賃貸マンションを退去した際、不動産屋さんが来て、お部屋のクリーニング費用を請求された経験がある方は多いと思うのですが、皆様はいかがでしょうか?
筆者は以前、かなりの頻度で退去者様のご家庭に訪問して、請求をしていた立場なのですが、トラブルが数年前から急増している昨今、個人的に思い出のある話をしていこうかと思います。
少しでも興味があれば、読んで頂けると幸いです。
※あくまでも個人的な感想等を元に記事としております。記事の内容に関しての責任は負いかねますので、それでも良ければ、宜しくお願いします。
そもそも敷金とは?
アパート等を借りた・借りてる人なら知ってると思いますが、簡単に説明すると【担保のようなモノ】と考えて頂いて構いません
家賃滞納の補填や退去の際に壊した箇所の補修費用として契約時に払った記憶のある方が大半だと思います。※近年では初期費用を安くする為、ない場合も有り
そして、基本的には返還されると言われてたりするお金ではあるのですが、実際には返って来ないことが多く、トラブルがつきません。
退去精算の流れ※簡単な説明
様々な理由でお部屋を解約する際に、室内確認と退去精算を行う為、家具を引き払った後、立会人が来て一緒に確認をします。
退去の経験がなく、イメージが湧かない方は
電気・ガス・水道なんかのライフラインを切り忘れてないか?郵便の手続きは完了しているか?等の確認をして鍵の返却をする最終確認みたいな認識で大丈夫です。
問題がなければ、解約月に支払った家賃の過不足と敷金を含めた金額を提示してサインをするだけなのですが、室内に問題(傷など)があった場合に請求される【原状回復費用】コレが退去精算のトラブルで9割以上の割合を占めております。
実際に精算をさせて頂く際、以前に住んでいたお部屋の退去精算ではトラブルに発展して身構えているお客様が多く、回想記事にさせて頂いた訳です。
興味本意で聞いてみた
やたら、退去精算に関して身構えるお客様がいたので、色々話を聞いてみたら、ちょっと同情した話。
※名誉の為に申し上げますと。平然とトラブルに繋がる恐れのある言動を行う業者さんは殆どおらず、真っ当に仕事をされている方が殆どです。評判の悪い口コミは本当に怖いので…というか終わります💦
何があったのか?不信感が凄かった方。
多くの方にとってお金は掛からないに越したことは無い筈ですが、殆どのケースで【原状回復費用】が掛かります。
特に【クリーニング費用】←コレは厄介ですよ。
まぁ、それは置いておいて、部屋を傷つけた時に請求される原状回復費用ですが、仮にも請求をする上で、根拠となる理由が無ければ、請求をしない。
↑これが、基本だと思うのですが、とあるお客様より頂いたお話では、床の傷を請求された際、入居時の傷だったような記憶があり、説明しても証拠がないので、請求せざるを得ないと言われてサインしたとのこと。
また、小指程の傷を治すのに5万程掛かると言われ、高額で驚いたが、記憶も曖昧で仕方ないと諦めてしまったとのこと。
幸い、退去後に旦那さんが傷の写真を撮っていた為、取り消しを求めて不動産屋に連絡すると、サインした筈の用紙が手元に無いので直ぐに確認出来ないと言われ、怒りのままに苦情を伝えたところ、何故か別の会社から連絡が来たらしい…
普通は、何じゃそれら?って思いますよね。
実はコレ、不動産屋でも家主でも無い退去精算を代行する業者からの謝罪連絡でした。
経緯としては、不動産会社から依頼された退去精算を代行して、次回の募集に向けた工事までを一任する会社からの連絡で、元々の傷を伝えられてなかったので、請求したとのこと。
このトラブルに関しては、近年増えてきた精算代行業者さんと不動産屋の連携ミスの為、お客様に迷惑が被ってしまったケースになります。
おそらく、不動産屋さんは、傷の情報を伝え忘れ、代行業者さんも、お客様の記憶が曖昧だったので、確認せずに請求をしてしまったのではないでしょうかね。
まぁ、双方に問題はありますが、個人的には、意外と連携ミスで起こりやすいと思われる部類の話で、不動産屋にとっては人手を割かずに一任できてありがたいサービスである反面、気をつけないとトラブルに繋がる教訓かなと思いました。
やはり、お客様に迷惑が被ってしまったら大変ですからね…というか、傷の報告もだけど、大前提として、お客様に代行業者さんが行くことを伝えてなかったのだろうか?
ただ、個人的に床の修理代が高いのと、良く写真を撮ってたなぁ〜などと違うことの方が気になってしまいましたw
読んで頂き、ありがとうございます。