マガジンのカバー画像

お風呂洗面所のリフォーム関係

7
築35年位経ってようやくお風呂場洗面所のリフォームを決意。そのあれこれを綴っています。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

洗面所リフォームはこれで良かったのか、いや、良い事にしよう(笑)

約2週間のリフォームが終わった。洗面台は義母が腰掛けて入れ歯を磨けるようにまた車椅子でも使えるようにとデザインを選んた。下に何もいれるところがないデザイン。洗面台のシンクもとてもフラットで今風。

義母はこれまで深いシンクにお湯をどっさり張って、何度も何度も顔にお湯をかけて洗っていた。今回のはそれが出来ないので洗面器にお湯を貼って顔を洗ってみたら、お湯が床にビチャビチャにこぼれてとても使えないとい

もっとみる
やってよかったお風呂のリフォーム

やってよかったお風呂のリフォーム

お風呂は昭和のお風呂を今風のお風呂にリフォームした。普通はそんなに大変な工事でもないらしいが我が家の場合、昭和の風呂が結構変わった造りだったので外壁を壊す大掛かりなものとなった。(先代がこだわって作った風呂だったが、普通の風呂が1番。リフォームの事を考えると)

もう隣の人に申し訳ないくらいの騒音だった。菓子折り持って挨拶に行ってよかった(笑)工務店の人もタオル持って行ってくれたし。

お風呂は昭

もっとみる
浴槽と入浴剤

浴槽と入浴剤

リフォーム前のお風呂は24時間風呂で、いつも清潔で良かったが入浴剤は指定の物しか入れられなかった。

リフォームしたら、あっちこっちの名湯の素とかミルキーっぽい風呂に入るのをとても楽しみにしていた。ところが追い焚き機能が付いてるので故障の元になり、入れられる入浴剤は限られているとのこと。赤ちゃんの沐浴剤的なものなら大丈夫というが、孫の沐浴に使ったけどあれなら入れなくてもいい、とてもお世話になりまし

もっとみる
お風呂と洗面所のリフォーム後の感想等

お風呂と洗面所のリフォーム後の感想等

あれから約1ヶ月経った。リフォーム前はお風呂場が狭くなるのでどんな感じかなと思っていた。その分、洗面脱衣場は広くなって最初は無駄な空間だと思ったがとんでもなかった。まずお風呂場が狭くなったのは全く気にならない。洗面脱衣場は広くなって良い面ばかり!当然そこで洗濯をするけど広々しているから洗濯物の仕分けがとてもしやすい。前は仕分けをしている間はだれも私の後ろを通れなかった。

なんて不自由な思いをしな

もっとみる