![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158317770/rectangle_large_type_2_331648a71aac55b09541d7c52559a97c.png?width=1200)
Photo by
tandt_mama
そういえば、子宮頸がん検査でASC-US判定でした。
こんにちは。
かもです。
ここ数年(2年ほど)子宮頸がん検査でASC-US判定が出たり、消えたりしています。
医師が言うには
ASC-USとは、がんの疑いではなく、「異形成」が疑われる所見を指すそうです。異形成の初期の初期で免疫でASC-US無くなったり、一個上のASC-Hにあがって最終的にがんへ向かう事もあるよ~
と、先生慣れた様子でつらつらとお話ししてくれました。
まあ、やることないので、また半年後来てね~と
なんとも、複雑な思いを抱いて半年間過ごしてました。
半年後には変わらずASC-USでした・・
そして、また、複雑な思いを抱きながら半年後
半年間(この間に細胞が大きくなったらどうしよ・・)と
不安で不安でしかたなかったですが
1年経つと「今回はASC-US消えて、正常値でしたよ」
え・・・
今回はNILM判定で異常なしでした。
免疫を上げる事に特になにか意識した事もありません・・
エムガルディ打つようになって、痛み止めの内服薬は以前の半分になったくらいですか・・
普段から野菜や果物は多く取るようにしています。
今年の検査でまた引っかかってしまうかもしれません。
2人に一人が癌にかかる時代みたいで
これからは、癌ともうまく付き合っていく暮らしになっていくんでしょうか・・
私にはパートナーがいないから気をつけなきゃなぁと
心の片隅に気持ちを置いておくとします。