見出し画像

こんにちは、SEIです。|ぬいについてQ&A

こんにちは、清正清です。女性です。
SEIって呼んでください。
(こちらも質問される機会が多く…ご不安にさせてしまったならすみません…)

「アトリエ・日常標本屋」の屋号の中で、ブランド「日常標本屋」と「○○っPOIKO!」をせっせと区別しようとしている今日この頃です。

本日はタイトルの通り、Xでたまにいただくご質問にお答えしたく。
素性の知れないって不安だと思うので、少しでもご安心いただけるお時間になったらと思っております。

■活動名の由来は?


・活動名:清正清です。女性です。(大事なことなので2回言います)
・由来 :好きな漫画家さんから「清」の一文字拝借しました。
     ※墨染清さんです。テンポが気持ちいコメディなのでぜひ

■ハッシュタグ複数あるけどどちらを使えばいいの?

ぬいぐるみをお迎えしてくださったとき → #POIKO !
アクセサリーをお迎えしてくださったとき→ #日常標本屋
でお願いいたします…!

■屋号については記載しますね、紛らわしくてすみません

アトリエ・日常標本屋:清正清(SEI)の屋号      
L 日常標本屋   : 誰かが使う機会がなくなった思い出のものを
          リメイクするオーダーメイド屋さん
          もともとはアクセサリーのひと。
          紙とかレジンとか使う。
          noteで活動。

過去の標本物アクセサリーたちの一部


L「○○っPOIKO!」:「まるまるっぽいこ!」と読みます
          アトリエにひよこっぽいこが紛れ込んできた、
          という設定。主に布を使う。
          X/instagramで活動。

2024年8月からXを始めた。いまはもっと種類がいる。図鑑作りたい。。

今はぬいぐるみを作る方が楽しいので「POIKO!」に重点を置いてます。
ちなみに、ひよこの型紙は今は亡きおばあちゃんから譲り受けております。
親子三代目、すごい。

■捕獲ってよく言葉使うけどどゆことー?

捕獲=ぬいぐるみ製作です

POIKO!の活動の時に使います。
今も昔も憧れで仲良くさせていただいている大先輩・べあ(ぺい)さんが、
Xで使っていた表現です。(許可いただいてます)

わたし個人的には、ぬいぐるみ=自分の見ていないところで動いて遊んでいるトイストーリーガチ勢信者のため、

他にも、
販売します=お迎えします!里親募集します!
修理します=治療します!
発送しました=おうちにむかいました!
という表現を使わせていただきます。
※意味がわからなかったら都度お答えしますね…!

…そのくらいかっわいいのよ...ぬいって…((尊))

■なんでひよこの捕獲(ぬい製作)を始めたの?



かわいいから!!!!!!!!!!!



に、尽きるのですが、この機会に背景を…!
理由は2つです。

①ノウハウがあった

まず、こちらの写真をご覧ください。

…かわいいですね
あ、怪しいものではないので、まって、逃げないで。戻る押さないで。

幼い時のSEIです。
みてください。

洋服の果物食べようとしてます…?

ひよこを握りしめております。
ひよこと一緒に育ったんです。(?)

前述のように、今は亡きおばあちゃんから渡されたひよこです。
祖母はフラワーアレンジメントの先生(カトレアのけいこという名前では馳せていたらしい)、母は料理の先生(SEIは母親はフランス人だと言われ続けて育った)と、
(癖の強い)ものつくりの血筋なので、与えてくれるものも手作りが多く。。
(幼稚園の手提げ袋とか。いまも大事にとってあるなぁ)

実際、私も学生時代にクリスマスに小児科病棟にいくボランティアに参加し、祖母から型紙を譲り受けて、入院している小さい子の贈り物のためにひよこを捕獲していました。喜んでくれました。子供大好き。(まって、110は待って)

だって、入院って心細いじゃん。。寄り添ってくれるぬい嬉しいじゃん。
というノリです。
(あ、でも当時流行ってたIbのぬいぐるみ作って泣かれたな…ごめん…)

②新しい家族ができたこと

2つ目の理由は結婚したことです。
あ、仕事は現役です。ばりばりOLです。
2024年8月、夫さんのご挨拶に伺う際、姪っ子さん(当時6歳)と初対面させていただけることになり。しかもお名前が柑橘系。

小さいへの贈り物といえばぬいぐるみでしょ!!

と思い、

日暮里布街にいき、

2024年8月14日、捕獲しました、柑橘っぽいこ🐣🍊

めっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっちゃ

大喜びしてくれました義理の姪っ子ちゃん🍊
(ちゃんと東京銘菓ひよ子饅頭もお土産に持参しました🙏🙏

長くなりましたが、作れて持ち運びができるぬいぐるみがひよこだったからです。
あと、祖母や母がやってくれたみたいに、小さいときから手作りのぬいぐるみと育ってくれるって素敵やん?と思って贈りました。

■後日談|その後ひよこを捕獲し続けたきっかけ

その時、NAGATOの定員さんとものすごく会話が弾んで、たくさん布を購入してしまって、(かつ2024年は台風がすごく多くてお外に出られず)、
しばらくは「みてみてー!」と軽い気持ちで日常標本屋のXとアカウントに投稿しておりました。フォロワーさん20人の時かな。

そしたら奇跡が…!


まさか学生時代からpixivで読み漁っていた漫画家・墨染清さんからいいねをいただき「…..っ👀👀👀?!!!!!!!!」となりました。
震える手でDMさせていただき、当時UPされた漫画の幼稚園児の衣装が可愛すぎて、ファンアートでひよこに衣装着させていただいたのをDMでお写真をお送りしました。(Xをやったことがなさ過ぎて、右も左もわからず、感激した旨なぜかDMしました…)

その時のお返事が神対応で神対応で…今でも感涙がこみ上げてきちゃう。。
まだまだ作り甘かったのに、優しさが前面に伝わってきて、絵文字の嵐を浴びれたことが幸せでした。。

普段だったら推しに認識されるような行動せず静かに合掌してるのに、
(関ジャニの村上君ファンだった時ですらX持たないようにしてたのに…)

「いつもテンションMAXな漫画で笑顔をくれる墨染さんに推しにファンレターを送りたい…!」
「なんなら送ったお写真のひよこをプレゼントしたい…!」
と思ってしまい…

「墨染さんの漫画が、私がぬいぐるみをつくる原動力になっていることを伝えたい…!」
「店員さんと盛り上がって勢い余って500匹以上捕獲できるぐらいの大量の布を買ってしまってどうするんだ…姪っ子500人もいないぞ…と思いながら半ば半泣きでひよこを作り始めた私に、
あなたの漫画の衣装を再現することと、ひよこへのコメントが原動力になって、いまこんなにも楽しく捕獲してるんだと伝えたい…!」

当時の私の心は台風並みの感謝感激の嵐でした。(墨染さんあの時謎テンションで本当にすみません….)





無事、プレゼントさせていただきました。

…ふふふふ。(誇らしげ)

…いやぁ…墨染さん神対応だったなぁ…(思い出して放心)

もちろん、推しのご住所をお教えいただくだなんて恐れ多いので、
ちゃんと墨染さんのご確認したうえで、出版社にお送りさせていただいたのですが、

お送りする前は

めっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっちゃ不安で、

「そもそも、見知らぬひとがぬいぐるみ送るってどうなんだ…?」
「お相手は作家様ぞ??綿の中に怪しげなものとか入ってないか不安にならないか??」
など心配し、挙句には、

「より、中綿とペレット(ぬいぐるみの重り)を小さいジップロックにいれて同封しよう!」
「出版社の方にも『墨染先生にお渡しする前ににぎにぎして確認してくださいっ』ってお手紙を書こう!」
など、手探りでした。。(ピッコマ様お届けくださりありがとうございました…!)


…いやぁ、誰かに届くってこんなにうれしいんだ…
と素敵な経験をさせていただきました…墨染先生大感謝です(思い出し感謝)

….うれしかったなぁ...(余韻)


■なんで中綿とペレットが同封されてるの?自分で治療しなさいってこと?

いえ、上記(長文)記載の理由です。
初期の方でプレゼントキャンペーンにてお迎えいただきました方、
ご不安を減らせたらと同封しておりました。。(そんなことぬい界隈であまり誰もしないんですね。。)
※2025年現在は同封しておりません

■お迎えしたぬいがほつれてしまった。。治療はしてもらえる?

常識の範囲内でしたらぜひ!
Xのアカウント(@wheream8from)までご連絡ください

■連絡先いろいろあるけどどれ?

なんだかとっても長文になってしまった。。
またQ&Aございましたら、お気軽にお申し付けください。
Xのアカウント(@wheream8from)以外ですとお返事遅くなるかもです。
ご容赦ください。

さあ、また新種っぽいこがアトリエに遊びに来ております。
まだまだ寒いので、温かくしてくださいね🍵
これからもPOIKO!捕獲してまいります










いいなと思ったら応援しよう!