
由加神社本宮(ゆがじんじゃほんぐう)
こんにちは!
今回は私が行って良かった所を紹介しようと思います。由加神社は厄除けの大社(厄除け総本山)として知られており、岡山県内の多くの厄年の方が訪れます。


いただくこともできます。

備前焼でできています。



お線香の香りで落ち着きます。


橋一面に厄の文字が避けても良し、踏んでも良しだそうです
どう渡るか迷いました^ ^


天満宮です。

祀られている稲荷宮です。
商売繁盛・事業繁栄のご利益があります。

お参りすると良縁に恵まれるそうです。

お参りすると良縁に恵まれるそうです。

こちらもご利益がありそう^ ^

日本三大権現の一つ、また厄除けの総本山として知られる由加山 由加神社本宮は二千有余年の歴史を持つ神仏混淆のお山。
その昔、磐座信仰(巨岩をご神体)と唱え近郊の人々の守護神として崇められ、その後七三三年(天平五年)に行基菩薩が十一面観音を祀り、併せて神仏混淆の霊山として崇拝されてきました。
桓武天皇の代以来、朝廷の祈願所として繁栄し、拝殿には菊花ご紋章を拝受しております。
江戸時代中期には備前藩主池田侯の祈願所として当権現・由加大神様への信仰は篤く、正月・五月・九月には藩主自らご参拝になられておりました。(その時ご参拝になられた建物が由加神社本宮ご本殿です)
また、『ゆがさん・こんぴらさん両参り』と云われ、両社をお参りすればご利益が沢山頂けるという『両参り』の風習が広がり、今も全国津々浦々から信仰されております。
過去の歴史などから見ても由加の権現様・大神様は『有求必應』“求めが有れば必ず應じて下さる神様”として、年間を通して多くのご参拝者をお迎えしております。
由加神社は火属性相性の良いパワースポットです。また由加神社本宮は、数ある神社の中でも由緒正しい神様を祀っている神社として有名なスポットです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。