![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101082759/rectangle_large_type_2_3e19038ac1e6f335fbe167dda30125ca.gif?width=1200)
日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)
こんにちは!
今回は私が行って良かった所を紹介しようと思います。日御碕神社は、島根県出雲市に佇む神聖な神社です。
ご利益
厄除けとして有名。その他にも、縁結び・家運隆盛・夫婦円満・海上安全などを授かることができます。
古代文書『出雲国風土記』において、「美佐伎社」と明記される由緒正しい古社です。下の宮「日沈宮(ひしずみのみや)」と上の宮「神の宮」から成り、それぞれ天照大神(あまてらすおおかみ)、素戔嗚尊(すさのおのみこと)が祀られています。
他社との関係も深く、伊勢神宮が日本の昼、出雲大社が夕日にちなんだ社であるのに対し、日沈宮は夜を守護する社として創建されました。一方、神の宮は、素戔嗚尊の神魂が社殿後ろの「隠ヶ丘」に宿り、現在の地に奉斎されたことを起源とします。日本神話に登場する二柱の神々からは、厄除け・縁結びのご利益があるとされ、出雲の中でも多くの信仰を集める神社です。
続きが気になる方はみてください。
ここから先は
975字
/
21画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?