2024/7/8 最近聞いている音楽
大恐慌へのラジオデイズが聞けず、日記も読めず、過去のアーカイヴ動画も見れないことの寂しさを噛み締める今日この頃。(都知事選の事とか、新紙幣の事とか、菊地さんがおもしろおかしく話すのを聞きたかった)
けれど、新しく始まった月1のtokyofmの番組(長いので番組名書かんとこっと思ったら略称アルファベット5文字だと今気付いた😳)でL'Impératrice の Peur des fillesがかかり、アガった。L'Impératrice(職場の仏文出の人に発音を聞いたんだけど覚えられなかったw)はコロナ禍の時に車でめちゃんこ流していた。(動画を見た時、ちょうど数年前にパリコレで話題になったダブレットのジャミラジャケット思い出した)
最近、自分の知っている曲がラジオでかかって「おっ」と思ったのはもうひとつあって、ピーターバラカンのウィークエンドサンシャインでかかった、
mulatu astatkeのkulun mankwaleshi
そうだよね、選ぶとしたらこの曲だよね、と一人盛り上がった。
で、最近は何を聞いているのかというと、圧倒的にcero。
昨年eoを聞いて以来、すっかりハマってしまって、車の運転中はずっと流している。日本語の曲で歌詞を口ずさみながら何度も繰り返し聞くのなんて何年ぶりだろう。7月に入ってからはここぞとばかりにsummer soulを鬼リピしている。
なんとか新譜も追っているけど、何といっても最近出たケンドリのnot like us。新曲ドロップの衝撃が冷めやらない中での6月19日のライブ(仲間を大勢集めての決起集会の様相w)、そして先日公開されたMV、と容赦ない追撃。ラッパーのビーフ関連に関しては疎く、そもそもそうしたことにあまり興味がない私の様な人間でもガツンと喰らった。(ドレイク好きだけど、あのMVは笑う😂)
今年に出た新譜を振り返ってみると、ヒップホップで言えば、YeことKanye、21savage、SchoolboyQ、Chief Keef、Vince Staples、Megan Thee Stallion…
ブラックミュージック全体を見渡すと、beyonce、Yaya Bey、Jeymes Samuel、Kamasi Washington…
挙げればキリがない程、粒ぞろいに出ている。
上に挙げた人たち程には有名どころでないもので個人的にイイなあと思ったのは、
ああ、やっぱり自分はこういうクラシックスのスタイルでやられちゃうと、弱い。。と再認識。
ヒップホップばかりになってしまったので、クラシックつながりで最近買ったクラシックのCDを一つ。(やたらカメラぐるぐるするDGのPV。そういえば、今年4月に辻井さんの専属契約が大きく報じられた。)
スカルラッティはホロヴィッツやポゴレリッチの録音に親しんでいたけど、聞いたことのない演奏と響きでびっくりした。これは是非、生で!と思っていたら、昨年来日していた…(あるある)
交響ラップのサントリーホール公演は予定が合わず聞きに行けないし、先月発売開始されたラトルのサントリーホール公演のチケットも取り逃した(完全に油断していた。ラトルの知名度&人気を甘く見ていた)。ショパンコンクールの演奏を聞いて以来ファンのチョソンジン(コロナ禍での中止を乗り越え、一昨年、生で聞けた!)とのブラームスのピアコンの日にするか、リゲティのアトモスフェールなど前半現音、後半ブル9の日にするか、どちらにしようか、それとも両方いっちゃう?などと楽しみにしていたのに…
今年はツィメルマン来日しないのかしら🤔