![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119878556/rectangle_large_type_2_b9c24828b69a2fb71b8d8347d90ba1b4.png?width=1200)
なぜエグゼクティブはゴルフなのか?
要因としては
プレイヤーの年齢層が高い、
プレー代・初期コストが高め、
プレー時間が長い、
他人とのコミュニケーションを避けて通れないetc…
少し前ですが
「なぜエグゼクティブはゴルフをするのか?」
という本が話題になったので、
冒頭のテーマに見覚えがある方
もいらっしゃるかもしれません。
その本には、
「ゴルフと仕事には共通点が多いから」
という趣旨の内容が書かれていました。
まあ、確かに。
とは思いますがイマイチ腑に落ちなかったのを
覚えています。
客観的にデータなどからその理由を見ると
・プレイヤーの約87%が40歳以上
・プレー代、初期コストが高め
・プレー時間が平均5~6時間と長いetc…
物理的に、
ある程度のお金と時間に余裕がある方に行き着く。
という事実があると言えるかもしれません。
でも、結局は・・・
しかし一方で、
「老若男女で一緒に楽しめる」
「コミュニケーションツールとして適している」
「綺麗な景色に触れながらプレーできる」
「年齢を重ねても永くできる」
「自分と向き合い、ストイックになれる」etc…
結局、お客様からお聞きする声は
「たのしい」から。
単純に休日などに仲間との時間を
楽しく過ごせるという「楽しさ」と、
マラソンなどと一緒で、
自分との戦いである特性上、
一人で追求できる「愉しさ」と
2つの「たのしさ」を味わえるのがゴルフの魅力だと、
お客様から教わってきた気がします。
正直まだ自分は、
この業界に足を踏み入れたところです。
ビジネスとしてもそうですが、
「楽しさ」と
「愉しさ」の
2つの「たのしさ」を味わいながらのめり込み、
「好き」になっていきます。
私が今の仕事を始めた理由は
「好き」を仕事にしたかったから。
そして、そんな仲間と仕事をして
ポジティブな空気感で
お客様を巻き込んでいきたかったから。
それが私の原点。
ゴルフが好きなお客様、
運動を習慣にしたいお客様に
「楽しんで」、「愉しんで」
いただけるように%5では
スタッフ一同、皆様をお待ちしています。