見出し画像

滅びゆく日本を憂う愛国者の日常⑤【超ショートショートまとめ】

初めてYouTubeで石丸伸二さんを見たときの快感を忘れない。

凛とした声で「恥を知れ、恥を」と既得権益に胡坐をかく老獪たちを喝破する若き政治家。

薄暗い未来に日が差した気分だった。

しかし石丸さんの進める政策について調べるのは躊躇われた。

(もし理想と違ったら……)と。

架空の現代人、温田馨(おんだ かおり)の日常を描いた超ショートショート、日本に関するメモのまとめです。
温田馨は外国人向けの国内観光ツアーの元ツアーガイドで、海外の人々から日本を褒められる内に、日本を愛するようになった女性です。
しかしコロナ禍によってリストラに遭い、補償の手薄さに愕然として日本が困窮していることを実感します。
登場する他の記事は〈温田馨のプロフィール〉にて。

解説

〈温田馨のプロフィール〉

日本の国政選挙は投票率が減少傾向にあります。
詳しくは以下のとおり。

解説

【国政選挙の投票率推移】

▢衆議院議員総選挙の投票率推移

ピークは1958年(昭和33年)の76.99%で、1993年(平成5年)から減少。

2009年(平成21年)には69.28%まで持ち直したものの、2014年(平成26年)には最低の52.66%まで減少。

その後は増加しつつあるが2021年(令和3年)の時点で55.93%

▢参議院議員総選挙の投票率推移

ピークは1980年(昭和55年)の74.54%で、1986年(平成元年)から減少。

1995年(平成7年)には最低の44.52%まで減少。

その後持ち直すが2022年(令和4年)の時点で52.05%

参考:


ヤケを起こし護送車の中で道化ぶる「つばさの党」の代表。

その姿を見た瞬間に私は、

(正義を盾に人を傷つけて喜ぶ輩は稚拙だ)

と思った。

案の定ネット上では炎上していた。

自分も批判コメントを書き込もうとしたとき、指が止まった。

私も同類に成り下がっているのではないか。


若者の投票率減少の現状と原因について円グラフなどを用いてまとめます。

解説

【若者の投票率減少の原因】

▢若者の政治に対する関心

▢若者が投票をしない理由

▢なぜ分からない・期待感が薄いのか

  • 高齢者と若者の母数が違うので、結局高齢者の投票が勝つのではないかと思って諦めているから

  • 政策が難しくて分かりにくい

  • 政党ごとの違いが分かりにくい

  • 若者が使うインターネット媒体であるTiktokやInstagramではほとんど政治を扱わないから

  • 親世代の政治参加への意識が低い

  • 平和で不自由なく暮らせているから

参考:


「歩美がグループを退会しました」

ラインの通知に気分が落ち込む。

ワクチン反対派の歩美は煙たがられていたが、議論を尽くせば分かり合えたかもしれない。

……もしかして若者が積極的に政治参加しない理由は、気軽に人間関係をリセットできる代わりに合意形成の喜びを知れないから?


若者が投票や立候補などの政治参加をするようになるためには何をすればいいのか? 若者の政治参加を促す施策案には画像のものがあります。

解説

【若者の政治参加を促す施策案】

  • 選挙権年齢の引き下げ

  • 被選挙権年齢の引き下げ

  • 世代別の候補者の選出(候補者が年配の人ばかりにならないようにする)

  • 投票の義務化

  • インターネット投票の導入

  • 学生たちが議論をする授業の導入

  • 政治教育の充実化

  • 若者の利用者が多いアプリでの政治に関する情報発信

  • 中高生によって構成される少年議会の開催

参考:


読んでいただきありがとうございました。
日本人全員の共有財産であるこの社会を、皆で育んでいけますように。

挨拶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?