![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159556951/rectangle_large_type_2_ae3937500ac108733bde89544ca8d8ae.png?width=1200)
サラダボウル少年達の大学受験日記 2/9更新
進路日記
さて、R君地元私大にスポーツ推薦で受験。大学の練習にも既に参加しているという。しかし大学はユルく高校の方が練習厳しいので拍子抜けしたという。
だけど、この大学九州リーグで戦っているので九州では強い大学の1つ。それでも高校の方がハードって何なんだ?!
H君、結局は広大経済受けず九州内の国公立大を受験。ママさんによると何かあった場合近場が良いからとのことだった。こちらは難しそう。なんと推薦で大分大経済学部に合格!先生方もまさか通るなんて思わなかったそう。
同じ団地のS君頭良いので兎高校に通っている。地元国立を目指し、滑り止めで琉球大、滑り止めの滑り止めで地元私文。なんと、地元私文は学部学科共に息子と同じく受験。うわ~進学校の子達と競争するなんて!
てか、琉球大って、沖縄!楽しそう!確か国公立でも受かりやすい大学だよね、確か。いや~しかし沖縄なんて選択肢に入れるのか!
最近妙に話しが出てくるD君。というか、毎日この子の話しをする息子w
名前も知らん子だけど、冬課外で一緒の子みたい。
龍谷を推薦で受けた。去年が8?倍だったので模試の成績と合わせて受けたという。併願できたようで、(東洋みたい?)(ひょっとしたら併願してないかも)全部落ちたという。倍率が10倍を越え、真っ青になっていたそうだ。しかも受験料?か宿泊も入れて10万以上。だから、いやあんたも受験料+宿泊料で12万2千円だったよ!と言ったw
しかし何で龍谷?ひょっとして坊さんの息子か?と聞いたら、そっち系じゃなくてフツーの学部みたいとのこと。フツーってwwwまた一般入試で受けるみたい。
他、文系特進で出来る子は関関同立を目指して勉強してるっぽい。何か関西多いなあ。滑り止めはみんな学園大だろね、と言うと、何と!
突然ですが、私の話しを聞いてくれ~!
誰も学園大受けないそうだ!
はあ?何で?と聞くと、
行きたくないからに決まっていると。
もう開いた口が塞がらない…私の若い時には人気あって、学園祭が楽しい全国の大学トップ10に入っていた学園大。なぜに人気無くなった?よく考えれば兎高校のS君も滑り止めの滑り止めにしか考えてないと言っていたな…
そして衝撃の発言が!
みんな本音はあそこ誰も行きたいなんて思わないよ。入試みたママ?福大の数倍簡単。行きたいのは西南福大、頭良ければ関関同立だね、と。
てか、そんだけディスったから受かってね!w
12/29 模試の帰りに2名の男子を送迎
近くのスタバで待機してたので、息子含む3名に↓お疲れ様を兼ねてプレゼントw
2人共に下宿生。年末は下宿のご飯も出ないという。今日は2人で鍋を作るそうだ。いいなあ。野郎同士楽しそう。こーいうのは同性が気兼ねしないし、明日も模試だと考えるとさっと調理して食べて勉強に向かえる。
2名のうち1人はD君。併願校は3~4校受けるそうだ。うち福大と学園で受験料30万でびびった、福大近くの不動産で学生マンションの見積り初期費用が15万くらいだから、2軒契約できる、と話したら爆笑してた。しかし受験料30万は特に驚かなかった。私が知らないだけ。
あと1名はC君。地元の国立を受け、私立は息子と同じ。理系コースにいるから理系学部を受験予定。この子すごく勉強できるそうだ。息子も本当は社会数理とか目指して欲しかったな…
夫の実家にて
新年の挨拶で、息子の大学受験の話しになった。そのついでに、クラスも塾も同じだったI君の話しを息子がしてくれた。
県内のS大に推薦で決まった。入試方式なのか、成績優秀なのか知らんが入学金免除になったそうだ。この大学には○ラ○クという特待生制度があるがそれではないらしい。
しかし、受験に受かった事、入学金免除になったことで祖父母が300万の車を買ってあげると約束してくれたそうだ。それで浮かれまくっているらしい。実は息子の高校にはこういった話しがたくさんあり、私も公立高校なのになんでこんな話しがフツーにあるのかと当初びびったが、公立私立にかかわらずスポーツ強豪校にはこのような話しがごまんとあるのかも知れないと思った。加えて全国の私立中高一貫校も同じだろうと察した。
息子周りは琉球大と筑波祭り
最近、息子の中学時代の部活仲間の話しをよく聞く。
E君、高校受験は落ちたけど、県で一番人気の私立に進学。部活も迷った挙句続ける事に。
私立進学が決まって中学時代の部活の先輩から春休みに練習しにおいで、と誘われ参加。入部しないのを前提にしていたけど、何がきっかけか知らないが、入部。三年続けた。
勉強も出来たのだろう。同志社に指定校であっさり決まった。E君の事だから誰よりも国公立目指すだろうと思っていたら、まさかの指定校で関関同立。いや~ちょっとびっくりした!
そして私文に行きそうな、S君、O君が何としてでも国公立を目指している。これにもびっくり!
特にO君はキリスト教の人気私立校に通っていて、この私立は県外の私大に多数の合格者を出している。もちろん息子の志望大も多数合格している。この私立校は、私の周囲のママさん達のご子息も通っていた事があり、国公立は難しいとおっしゃる。O君てっきり指定校で私文だろうと勝手に思っていた!
O君長大目指していたけど難しいらしく、何とS君と同じ琉球大を目指しているそうだ。D君も本命は地元国立大だけど、どうしても手が届かないので今は琉球大目指して頑張っている。S君O君、親同士も仲が良いので、それはそれで良かった。私はS&Oの親子共々嫌いなので息子の志望大を受験してくれなくて良かった!気が変わって受けるなよw
中学時代の部活仲間は、大学に行く人が半分、就職か専門か大学校が半分。住まい周辺は農家も多いので意外と農業大学校に通う子も多い。
東大推薦を受ける準備をしていたA君、なんと、直前に受験しない決断をしていたことが判明。その決断時期では筑波も推薦準備に間に合わないので、一般で受験するという。何でも東大受験はリスクが大きく、落ちた時の事を考えると一般入試との接続が難しいらしい。高校での研究を継続するには筑波が良いらしく、筑波に向けて勉強頑張っているそうだ。息子いわく、悠仁様と結局同じ道を辿りそう、とひとりごちた。
ウニとトンボのコラボ楽しみに待ってるぜwww
息子の高校の部活のトップチームのキャプテンとリーグ戦きってのストライカー、この2名は既に筑波に決まっている。でもスポーツなのでA君や悠仁様は会わないなwww
筑波かあ。私の中学時代の友達で、初めて友達と2人で美術館に行った中1の頃。この友達が筑波に行ったなあ。意外と多いのかも、筑波に行く人。まあ、私のようなアンポンタンには関係のない大学だけどさ。
共通テスト
共テ今日で終わり!30万かかる受験料。昨日まで私はとても鬱々していた。
息子によると、息子の高校でも40万と50万かけて受験する生徒がそれぞれいるみたい!
かなりびっくりしたが、そういえば、ヒロシ先生も30万~50万の受験料は覚悟して欲しいと話されてたなあ。
30万でびびって、息子や志望大に怒る私は器が小さいのか。私自身が大学受験したこと無いから、何もかもがびっくりすることばかり。
なんせ、高校受験の三者面談は3分で終わらせた偉業を持つ私にとって、最初は怖いもの見たさで面白かったけど、だんだん気が重くなり、こなきじじいを背負うとこういう気持ちになるのだろうwと思うようになった。
とにかくカネカネカネ!
カネだ
カネが要る
もっとカネだ
2/8 予想もしない話し
息子と小学校から一緒のB君。小学生の時は宿題もしたりしなかったり、中学は部活優先、+αでスポーツスクールに通っていた。ちなみに息子もスクールに通っていたが、B君は週に2回コースだったので本人共に親御さんも常に観戦していた。中学の部活ではかなり熱心だったが、その熱心さは勉強では活かされなかった、親子共々に。
高校受験では公立高校のみの受験。毎年定員割れしているので、滑り止めの私立も受験しなかった。私が親ならとりあえず受験させるけどさ。だって県内一斉テストの点数50点前後だしB君。
話しはそれるがもう一人滑り止めを受けなかった子を知っている。が、県下一斉テストでは190点を取り、進学校に行くかと思いきや息子の高校を受験。部活がしたいからだという。息子の高校だけか知らんが、息子の高校は偏差値に関係無くこの高校に行きたいからという中学生が多数受験している。この子は後に推薦で大分大の経済に合格している、上記のH君だ。勉強できる人は大体が最初から頭が良いという典型的なパターン。
さらには、トップチームのストライカーの子も元々勉強が出来た方だが部活をしたいから受験。ちなみに一年から文系特進コースに自ら選んで入った。進学先は筑波大。このストライカーとH君は中学時代のクラブチームが同じでしかもトップチーム。(お互い、中学の部活には入っていない)高校ではチームのカテゴリーは違うが、お互い文系特進コースにいた。
閑話休題。B君と息子は高校入学してから勉強するようになった。B君が目指すのは地元国立大。だけど先日の共テで上手くいかず断念。一般で国立を受験する生徒のみ三者面談があり、もれなくB君も呼び出されている。
前から滑り止めを受けないと聞いていたがかなりびっくりした。私の周りで大学受験で滑り止めを受けなかった人はいない。我が息子でさえ地元私文を受けた。私もB君の親御さんをよく知っているがあーだこーだ言うのであまり話したくない。思っていても口に出さなきゃいいのにと思う。それにものすごく頑な。頑なすぎると変な方向へ行くんだよね。私の偏見かも知れんが、おそらく滑り止め大に行かせるお金がないから変な事になってるのではないかと思う。滑り止め大は県内私立だから驚くほど高い。だったら大学なんて行かんならいい、という考え。今は理系支援もあるからちっとはマシだろうが国立に比べて高い。おそらく奨学金だけでなく教育ローンを組むとなると行かせたくないと考えてるのでは。勉強は基本的に力を入れない家庭だし。
最近聞いた話しでは親は勝手にしろと言っているのだという。そして三者面談であの親ならお金が…とかプライドが高いため絶対に言わないはず。子どもが目の色変えて勉強してるのに。中学時代の部活仲間なんてB君の変わりように驚いている。プライドなんか捨てて素直に担任に相談しろよ、と思う。親なんだから。
さてこの親子を料理するwのが息子の去年担任だったK先生。数学の教諭。定年間近のベテラン。さてどうでるかな、と思っていたが、あの先生なら今の今まで滑り止めを受けるよう催促してるハズ。だけど受けないし、地元国立も絶望的。地元国立ダメだから浪人するのではなく、受けるように言ったのだろう。なんと、山口理科大を受けるようにしたそうだ。しかも公立大。息子によると二次が数学だけだけど600?700点取らないといけないらしい。まーよく探したもんだ、K先生www数学得意なA君にはもってこいだがそこまで点は取れないだろうと息子。山口理科大って省略してるけど山口なのか理科大なのかどっちなんだよwwwしかも正式名、大学名地名盛りだくさん過ぎwww何が何だかわかんねえwww偏差値40の商業科しか出てないからわからん、やめちくれwww
とにかく受験校はどうにかなりそう。
難しい
息子と同級生の兎高校に通うお子さんを持つO先生。お子さんはS大、県大を受けるという。
同じ団地の子(F君)も兎高校だけど、共テ570点でかなり厳しいと言われたと聞いた、と言うと今年は県大は志願者増なんですよ、との事だった。今の高3は生まれ人数も多いんですよ、と。
それを聞いて、あ、息子も同じ事を言ってました、前年比4万人増だと。まあ4万人全員が大学受験しないと思うけど、と言っていました!これに浪人生が加わるから難ししいですよね、と。
それから、同じ団地で兎高校に通う別の子(S君)は地元国立難しいから琉球勧められたし、九学に通う子(O君)も兄弟が通ってる長大目指していたんだけど難しいから琉球に切り替えた、と言っていて、琉球受験多いなあって思って。琉球そんなに受かりやすいんですかね?と思いきって尋ねてみた。
するとO先生は、兎高校で熊大、佐賀、分大、長大受からなさそうという高校生は琉球をすすめてそこそこの人数がうけるよ、そういう進路指導をしているのよ、との事だった。
O先生は付け加えて、でも沖縄って観光地っし意外に生活用品などの物価は元々高い感じがある、だから住むには難有りなイメージあるんだよね、とおっしゃっていた。そーなのか、琉球受ける人ってマリン楽しみに行くイメージあったけど、生活するには案外難しいのかなってイメージ付いてしまったwww
大分大経済に推薦で合格したH君の親御さんと私とO先生は仕事仲間なので話しが通じるw。H君大分大経済に推薦で通り4.8の評定で文系特進コース。中学の時から頭良くて、別の保護者さんからはH君勉強すごく出来るのに部活したいからあの高校に入ったと聞きました、というと、本当に推薦で国立通るってすごいよね、と話されていた。
閑話休題。琉球勧められた話しを息子にしたら、D君の受ける学部学科だけかも知れんけど面接があり、個別なのか集団なのかわからん、で、兎高校にも過去受験した生徒がいないらしく全く情報がないなか受けなん、と言っていたそう。
国立で面接って推薦か総合型選抜じゃ?一般じゃないんじゃ?と問うと、いや一般という答えが返ってきた。これはどうなんだろ。まあ、うちは受けんから調べたりしないけど。
共テが終わり受験校がそれぞれになってきて、日本は広いなあと思ったw