見出し画像

【遊戯王考察】〜第26弾〜「光なき影 ア=バオ・ア・クゥー」

毎週日曜日更新、遊戯王考察コーナーです。

今回は「光なき影 ア=バオ・ア・クゥー

水銀燈に似てる

L素材に悪魔族を含める必要がありますが、悪魔族の「トロイメア」Lモンスターを経由すれば問題ありません。L召喚しやすいと言っても良いでしょう。

面白要素としては、「光・闇属性モンスターを蘇生させる効果」と「墓地の種族の数だけドローする効果」の2点。


1.光・闇属性モンスターを蘇生

手札コストは必要になりますが、自分・相手ターンの双方でこの効果を使えるのは非常に便利です。

蘇生対象は好きな「光・闇属性モンスター」なので、候補は盛り沢山。

個人的に相性が良いと思うのは「キュリオス」と「イゾルデ」。

「キュリオス」を毎ターン特殊召喚することで、相手の除去や戦闘破壊によって、墓地の好きなカードを回収することができます。相手に「キュリオス」を除去させるか、放置させるかの選択肢を強いることができます。

「イゾルデ」は自分ターンに蘇生して、②の効果で戦士族モンスターのリクルート効果を毎ターン狙うことができます。また、その際「フェニックス・ギア・ブレード」を送れば、そのカードを「ア=バオ・ア・クゥー」の手札コストとして活用できます。

これ便利よね

2.墓地の種族の数だけドロー

デッキによっては5〜6枚の手札交換が可能で、サーチしづらいカードのアクセス手段としても破格な効果です。また、デッキの下に戻すので「カード・スキャナー」とも相性が良いですな。

似たような効果で「スカルデット」もいますが、「ア=バオ・ア・クゥー」の一時除外効果から、毎ターン手札入れ替えが使用できる可能性があるという点では、こちらが勝ってますね。(自分スタンバイフェイズなので、速効性は欠けますが)


【所感】このカード、便利すぎる‥‥!

ここ最近、このカードを使ってますが、強いというよりかは便利という印象。

「え?こんな簡単に蘇生とドローしても良いの?しかも、選んで破壊効果もあるの?リンク6くらいの性能じゃない?リンク素材も緩い‥」と、自分は思いました笑。

大会でも使われてるみたい(ジョウゲン、デスサイズを蘇生とか?)で、カジュアルのオフ会でも多く使われてる印象でした。

自分のデッキでは、こちらで使用してます。

ハミハミハミングに、アーゼウス3体を装備させるデッキ

「ア=バオ・ア・クゥー」で「キュリオス」を蘇生し、墓地の「貪欲な壺」を回収を続けるために採用してますが、リソースが尽きないのが強みです。

蘇生させたい「光・闇属性モンスター」を採用してるなら、「ア=バオ・ア・クゥー」は採用候補筆頭になりそうですね。

ぜひ、皆様もお試しあれ。

いいなと思ったら応援しよう!