
小2の挑戦🦋🐛富高地域フォーラム最年少出場v(。・ω・。)
こんにちは。生き物大好き、翼です🤗✨
3月4日、地域フォーラムのポスター発表ブースに最年少、小2で出場しました
地域フォーラムとは
https://note.com/joyous_ixia216/n/n38dff82d4c7a
協賛企業の方のプレゼンや、翼の通う『力塾』では、塾生(高校、中学、小学生)が研究のプレゼンをしたりする大きなイベントです。力塾の先生からぜひ挑戦しませんか?とお誘いをうけ、出場を決めました(今までの最年少は4年生ときき、一瞬怖気付いた私ですが、翼なら出来ると思うという言葉をいただき、出場をきめました)
翼が発表したのは、この度フマキラーさんの自由研究で受賞したナミアゲハ観察について
61ページもある研究を模造紙2枚分にまとめるだけでも中々大変でしたが、1番大変なのがプレゼン😰💦
もちろん私もプレゼンなんて未経験(゚ロ゚)自由研究なんて人生で一度も頑張った事がなく『今回ばかりはちょっと無理かも』と思いましたが、本人も
🧒やってみたい(๑و•̀Δ•́)و
というので挑戦🦋
基本的に塾では主体性を重んじており、よっぽど外れた事で無ければ、
👨🏫やりたいようにやらせてあげてください
と言われます。
がっっっ、この、やりたいようにという自由さがめちゃくちゃ難しい( ˘•ω•˘ )
例えば🎹発表会のように楽譜があればそれを練習できるし、英検なら対策問題解いていこうとかいえるけど、オリジナルの自由研究をみんなへプレゼンとなると、資料作りから全て自分次第🥺なんてハードルが高い(゚ロ゚)(゚ロ゚)(゚ロ゚)
Twitterでフォロワーさんにプレゼンについて意見をきいたり、学校の先生に意見を聞いたり。
ただ、学校の先生からは
🤓小2のプレゼンなんて聞いたことないので、正直検討がつかないです💦💦💦
と言われました。まあ、そうですよね(^_^;💦
はじめは翼1人でプレゼンをやろうと決めたけど、万が一上手くいかなかったときに翼が沈んでしまうといけないので、急遽親子ですることに💦
翼、学校の担任、支援担に相談のうえ、『劇風のプレゼン』にしようとなりました。
その中で大切にしたのが、翼がどうしてもやりたかった『会場巻き込み型プレゼン』(あとから、こういうのを参加型プレゼンというと知りました🤣)。
🧒会場の人たちと盛り上がってみんなで楽しくやりたい😆
それは当初から翼が考えてやろうとしていたので大事にしました。
今回のテーマのナミアゲハ観察の中で、1番翼が大発見したと大喜びしたのが
🐛『茶色蛹を作ることができるか??!』
という実験です。
ナミアゲハの観察をしていると、普通の虫かごで育てると蛹は緑しか出来なかったという、ふとした出来事から
🧒茶色蛹はどうやったらできるの❓
と思い、虫かごに茶色のものをいれたり、虫かご自体を茶色にしたり(内側にダンボールを貼った虫かご📦を作りました)色々試した結果、茶色の場所で蛹になろうときめたら、茶色蛹になる事が分かった実験(しかも、茶色になる前に、ダンボールに接してる部分が茶色、反対側が緑になり、最終的に茶色になります)
その一つ一つの結果をクイズ形式にして、
🧒今回の蛹、緑になったと思う人〜〜?▶🙋🙋🙋茶色になったと思う人〜?🙋♀️🙋🙋🏻♀️ ̖́-
と会場の人に✋をあげて参加してもらったり、
イモバコの中を再現した工作を作り、

と指示棒を渡して会場の人に答えを押してもらう
など、みんなで楽しむというもの。これは、まだ2年生の翼でも楽しくやれる、とても良い案だと思い取り入れました。
2月からは毎日1回必ず通しで読み合わせを重ねました。練習風景はこちら
https://t.co/rfscdwz5RO
— つん (@kZu49A5CBmnkWek) February 19, 2023
#小2 #科学研究発表 #地域フォーラム
1回目1/17の練習で上手くいったのに、2回目1/24は上手くいかずスランプ💦ママが合いの手入れる2人出演となり再練習中🥺前回の練習はギャラリー多めだったけどとても上手かった🤗✨皆を巻き込めるように頑張れ🔥練習後はパパにハグ❤ pic.twitter.com/0Zd3uYkrdT
Twitterに進むと音声も流れます。
力塾での練習風景はこちら
https://t.co/aN7vxfDTE7
— つん (@kZu49A5CBmnkWek) February 21, 2023
#地域フォーラム #挑戦 #小2 #科学発表
地域フォーラムに向けての練習。だいぶ上手に🤗✨今日はみんなの顔見ながら出来たね🤗✨羽化したら翅を乾かして飛んでいくよの所で自作の指示棒の🦋を飛ばすのとても好評🍀全部読むと約20分、最後はスタミナ切💦頑張れー( *˙0˙*)۶ pic.twitter.com/wRxORM6VXn
塾生の方、指導員の方の前でプレゼン練習。その度に色々アドバイスをいただきました。プレゼン未経験の私にはとても有難かったです。こちらもTwitterで音声流れます
そして、迎えた本番。
ツバサの名前入りイモムシ帽子と、はらぺこあおむしの服、そして、翼が1番テンションが上がる赤パンツ、百均の指示棒の先にオリジナルの🦋の工作を付けた指示棒もって、でいざ勝負です🤗✨


分かりやすく説明するため、
イモバコのジオラマも作りました✌️
ガシャポンの景品のイモムシは
臭角の説明や、脱走イモちゃんの説明に使用

この掲示板の前に机をおいて、
フマキラーの賞状、研究📓、
自由研究でだした作品のコピー、
イモバコなどを展示

翼、マジでちっちゃい👀💧❗
今回地域フォーラムで1番驚いたこと(゚ロ゚)💦
⚫1人1回ずつ発表するわけではないこと💦
これは結構衝撃でした。地域フォーラム初体験の私は、てっきり体育館の舞台にたって、1人1回プレゼンするのかと勘違いしてました。
実際会場に行くと、高校の大きな体育館の中に、協賛企業も含め沢山のブースがあり、出場者はそれぞれ掲示板と机が与えられ、興味をもって来てくれた人にプレゼンするという流れ。
なんだか、合同企業セミナーみたい(^_^;💦
1時から3時までの2時間でしたが、何をどうしたら開始なのか、どう始めたらいいのか全くわからない(੭ ᐕ))?私も主人もひたらすらおどおど。先生に助けを求めようとしたけど、見つからず😅
なにもしないと、せっかく見てくれる人も他のブースへいってしまう😭😭😭:( ;˙꒳˙;):アワアワ:( ;˙꒳˙;):アセアセヽ(´Д`;)ノしているとき、翼のブースにきた子に、なんとっ、翼が自分から
🧒これから発表するので聞いてください😊
と話しかけ、プレゼン開始。
ちゃんとプレゼンしたら、20分ほどかかるプレゼンを最後まで聞いて下さいました😭しかも、ちゃんと手をあげたり、クイズに答えたり、拍手したり、みんなめっちゃ優しい🫶🏻💜
ノーマイク🎤なので、声も全然通らない中、聞こえるところまで近寄って参加して下さった方々には感謝しかありません。
合計3回プレゼンしましたが、皆様、途中退場もせず最後まで聞いてくださったので翼も嬉しかったと思います♥️この場をかりてお礼申し上げますm(_ _)m
終わったあと、翼が1番大好きなお店を予約しましたが、大好きなオムレツとオレンジジュース1口のんだら寝ちゃいました

2年生最後の一大イベント。やりきった翼は本当にかっこいい😍✨
そして、現実世界、Twitter界含め、沢山の方々が翼を応援して下さり、それが本人の励みになり、成功に繋がったと思ってます😊皆様本当にありがとうございます

泉北金剛コミュニティの記者の方、
力塾の小川先生、ありがとうございます
https://rikijyuku.com/%e7%a5%9d%e5%85%a5%e8%b3%9e%ef%bc%81%e3%80%80%e5%8a%9b%e5%a1%be%e3%80%8c%e6%8e%a2%e7%a9%b6%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%8d%e3%81%ae%e5%b0%8f%e5%ad%a62%e5%b9%b4%e7%94%9f%e3%81%8c%e5%85%a8%e5%9b%bd%e3%82%b3/
翼の通う塾でもHPに紹介されました🤗✨
発達障害に悩みまくった昨年では考えられないことです。小3からも色んなことに挑戦し、壁を乗り越えていってほしいなあ
ほんとに、翼、お疲れ様😊