ジャニオタとは

一昨年の騒動時にジャニーズに関心を持った事で、主にXを中心に色々勉強させてもらった。
そもそもジャニーズ用語たる専門用語すら知らない。
(今も大して分かっちゃいない)
そんな中、私のように長年、ジャニーズファンではあったけど、CD買うでもない、FC入らない、コンサートにも行かないようなジャニーズの為にお金を落とさないファンを「お茶の間ファン」と呼ばれると知った。
対して、ジャニオタとは「自分の担当する推しが採用されるモノなら脳死状態に陥って雑誌なら複数冊買う。普段自分が使ってない化粧品であってもアンバサダーとなれば買う。メンズであろうが、使い道のない湿布薬であろうが採用してくださった企業様への感謝の気持ちを込めてお金を落とすのがジャニオタである」という解説を読んだ。(なのでその反動の恐ろしさたるや…)
また「複数名義でFCに入る。CD発売となれば普段使い用、保管用、飾り用、布教用と複数枚躊躇なく買う。推しの為にお金を稼ぐ。」
ジャニオタは担当がジュニアの時代から見守り続け、デビューを果たし活躍しだしてからも親が子を見守り育てるように愛し続けていく。
その担当を降りない限り。
なんと素晴らしい世界だろう。Xで「ジャニオタの心得」なる十か条を目にした時は感動すらおぼえた。
私もジャニオタになれるだろうか…限られた年金内で推し活しているので流石に雑誌同じの複数冊も買えないし、CDもせいぜい普段視聴用とコレクション用の3形態2セット位ずつしか買えない。
故森永卓郎さんが生前に「老後資金を投資なんかに使っては絶対に駄目です」みたいな事を仰ってた動画をたまたま見た。
私は株や投資なんかには一ミリも興味も関心もない。
成人した娘が一人いるだけで幸いな事に孫もいない。
私が私の推しをみつけた時は既にデビューしていたけれど、5年目を迎え、この先10年目、20年目と長く活躍し続けていくグループとなるよう私も彼らの親の1人として見守り育て愛し続けていければ…と思う。

いいなと思ったら応援しよう!