![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144114671/rectangle_large_type_2_aac0a74f5f74187c0698f94562e6fd20.jpg?width=1200)
定年退職後3回目 車中泊旅 新潟・富山編
6月12日 朝
自宅を出発
目指すは、
新潟県
途中休憩で寄った恵那峡サービスエリアにて
岐阜で、食べられなかった五平餅を見つけた。
直ぐに買って食べた。
350円
うん👍 美味しい😋
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144085513/picture_pc_eeaca155dac2a7b94b0695c87ef0e9a5.jpg?width=1200)
妙高高原にある苗名滝に到着
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144085485/picture_pc_17d760416e523ba11214f8716bfb411e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144085605/picture_pc_c4cc8b9def1e7888df5690679e3141cf.jpg?width=1200)
階段を登り岩がゴロゴロした
坂道も登っていくと
やっと、到着
滝の音
澄んだ空気
ゆっくり
楽しんだ
だか、帰り道
足に力が入らず
2回も、滑ってしまい
主人に手を引いてもらう始末
まだまだ、筋肉がついていないのか
坂道は、やはり
苦手である。
鍛えなければと思う‼️
その後、道中で見つけた、
そば処 たかさわにて
ざるそばを食べる。
990円なり
高田城 三重櫓
その土地のお城
一つは、行きたい。
高田城は、外堀は自然の河川を利用し、天守閣も石垣もないという珍しい城郭だ。天守閣の代わりに建てられたのが三重櫓。
平成5年に木質構造建築により復元されたそうだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144112638/picture_pc_8c9cb97bde8963d1644d59fc9dd23a06.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144114567/picture_pc_bef34b06e4713cc900e382bfe8d3dbd2.jpg?width=1200)
上越市立歴史博物館
高田城が誕生した背景や、その後の
地域の発展について知る。
今日の宿泊地は、
やひこRVパーク
2300円
その道中に大鳥居が見えてきた。
すごーく
大きかった❗️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144114622/picture_pc_19f0d1f7740f82f7f195f6ae29fb5017.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144114623/picture_pc_81c4f307dda21b9ab27aa6b694449a37.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144125859/picture_pc_ff4bd7824788aa20a6648fe2fd426ab5.png?width=1200)
弥彦桜井郷温泉「さくらの湯」
夕食は、近くのスーパーにて
握り寿司、海鮮丼、鉄火巻き、大根サラダを購入し車内にて食べた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144415315/picture_pc_826ba24ff60578fba58b5992ea0a840f.jpg?width=1200)
お風呂は、さくらの湯
700円
シャンプー、リンスが選べたり
露天風呂があったりして良かった。
夜は、早く寝た💤
2日目
ご飯を炊いて
おにぎりを作る。
3回目ともなると手際が良くなる。
もちろん、美味しい😋
他に4組泊まっていた。
隣は、エブリイで同じ様な
年齢の夫婦であった。
早朝に、出発してしまった。
挨拶はしたが、何も話をしなかったので残念😢
次回は、お隣さんに話しかけるのも良いな。
私たちも用意ができたので出発。
弥彦神社
杉やケヤキに囲まれた、きれいな
神社であった。
礼拝方法が他の神社と違ってニ礼ニ拍手でなくて
二礼四拍手一礼であった。
「地球の歩き方」で読んでいて、知っていたのだが、ついいつも通りやってしまった。
すると、お堂の中から四拍手👏の音が聞こえてきて気づく。
そうだったと慌ててやり直した。
たぜ、四拍手なんだろうか?
調べてみると、「四拍手」になったのかは不明だが、より丁重に御神前を拝する心を表す作法として、代々の神職により伝えられてきたそうだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144137492/picture_pc_756850bc953c3a46cd1fd44b89f12447.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144137494/picture_pc_5086706c468f41761f254af25670d9f1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144137495/picture_pc_33e36303a95fabc2785b03c6db9fceae.jpg?width=1200)
近くに弥彦公園とおもてなし広場があるので行ってみる。
紅葉の木がたくさんある。
あれ、先か赤い
よーく見ると種が付いていた。
下にも落ちている。
庭にもう一本木を植えたくて
丁度紅葉もいいかもと
思っていたので種を持ち帰る。
芽が出たらいいなー。
おもてなし広場は、まだやって
いなかったので弥彦スカイライン
にて山頂に向かう。
いろは坂のような坂道を登り到着。
そこから、パノラマタワーに乗ってもっと高い場所から見下ろせるようだ。
だか、とても高くちょっと怖そう。
ここからでも十分見えるので乗るのはやめた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144194261/picture_pc_dd77d6ff19fcbdb56887dd54ed4df0f2.png?width=1200)
道の駅 国上にて
熊笹だんごと十日町名産へぎそばを購入。
寺泊魚の市場通り
11件の魚屋さんが並んでいて
どれを食べるか悩む😕
結局、食べる場所がある角上魚類にて四色丼、とろたく巻、浜焼きを食べた。
日本海の海の幸に大満足❣️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144195377/picture_pc_677ce6806fdba0144eee98982b372084.png?width=1200)
お腹も満たされ
次は、富山に向け出発。
途中、日本の渚百選に選ばれている
雨晴海岸へ
丁度電車🚃が
皆んながスマホを向けて
構えてました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144196349/picture_pc_cf070f9c0d78b4618c7d157375243f0a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144196351/picture_pc_9f9b0d6ed30456ebba55e98d51fa0e8f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144196352/picture_pc_4a518c53ee26ad58cb92645e462a1cea.jpg?width=1200)
美しい景色を見て今日の宿泊地へ
RVパーク南砺市
クリエイタープラザ
1980円
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144259172/picture_pc_09872ff6c7e5865a8062db9f5665e8cc.png?width=1200)
東海北陸自動車道 城端SA横のハイウェイオアシス内にある
RVパーク
まだ新しく駐車場の近くに机と椅子があり夕食をそこでいただく。
トイレもきれいであった。
本日の利用は私たちだけであった。
夜、誰もいないから怖いなと思ったが気を使うこともなく過ごすことができ良かった。
食事後は、トランプをする。
2回目の対戦
本日は、3回とも勝利🏆
勝利の喜びで
直ぐに寝てしまった。💤
3日目
3日目もおにぎりを作る予定でお米を持参してきた。
だが水道はあるが洗い物はしないこと、となっていたので
辞めて、夕飯の買い出しの時
パンを買っておいたので
昨日と同じで外にて食べた。
最初の目的地
富山城(富山市郷土博物館)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144259043/picture_pc_083eedd06ecf03ce183fe7007c9fdeff.png?width=1200)
このお城の文献があまりなく
他の3重4重のお城を模して作られているとのこと。
道の駅 新湊にて
旅の思い出
光るいか🦑キーホルダーを
購入
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144310522/picture_pc_03419dd41b879b35a121f31496ff34f8.jpg?width=1200)
キーホルダーの紹介
右から
初めて行った岐阜県のさるぼぼ
2回目和歌山県のイルカ 🐬
3回目新潟県のお米
富山県のほたるいか 🦑
行った所のご当地キーホルダーを
増やしていきたい。
庄川峡
遊覧船の時間が合わず上から見て楽しむ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144311729/picture_pc_6a3f931cbf0a6a5d03a59d14fb9de5d3.jpg?width=1200)
近くにある水記念公園に行く。
昼食は、公園内の和風レストラン ふなとの里にて
1210円なり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144311818/picture_pc_0067ea9ab44f704b6ddb44e7e48d9d50.jpg?width=1200)
食事後、公園内を引き続き散策する。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144415752/picture_pc_0d80d07456d6902cb5a487553ceab5aa.jpg?width=1200)
鯉恋の宮
縁結び・開運祈願のパワースポットがあった。
厄払い・開運祈願の「鯉の宮」
縁結び・恋愛成就の「恋の宮」
が名前の由来だそうだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144455048/picture_pc_344efbb5a032ecc4cfbce10ea743d715.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144455050/picture_pc_31b559ae2446845703ce482550d65842.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144455051/picture_pc_3aeda30bfcff30c66354b3578d53471f.jpg?width=1200)
自宅を目指す。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144455539/picture_pc_79585f807ae42a835e22237e051e7c93.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144455540/picture_pc_3027f51c3d0454002dd5aa8f4a00d6c9.jpg?width=1200)
帰り道、青空に雲が綺麗で
思わず写真を撮った。
今回も、
楽しい旅であった。
昼間は、暑かったが
夜は、涼しく過ごしやすかった。
また、慣れてきて良く寝れた。
真夏になる前にもう一度
行けたらいいな。
高原など涼しい所なら
エアコンがなくても
大丈夫かな!
次の行き先をもう考えている。
行けたら書くので
その時は、
また覗いてくださいね。😄