見出し画像

古文へのいざないと「先生大丈夫ですか?」

最近 古文、万葉の言葉を読み解く会に参加しました。

ローカルなので紹介は難しいですが、
やはり古文は知れば知るほどおもしろくなるカルチャーで、

平安時代から、日本人のエモさは
満ち満ちに 満ち溢れています。

私もだいぶ徒然なるままに書いてしまってますが、
情景をのぞき窓のように切り出す
昔の方の能力の高さからすると、
子供の落書き以下ですね。

素養と注意力が必要なのも、
それが平安文学の前提であり、魅力の一部。


重要テーマの恋愛に関しては、
自己中だったり、
悲劇の主人公気味だったり、
完全ストーカー思考で、
よろしくなさ、が満点。

今回の講座も、結論は
「愛も恋も正しいもの(正論・正義)ではないのです。」

という内容でした。

穏やかな語り口ながら、
聞きようによっては なかなか過激な内容で、
しかし、そこっ!こそが面白いのが、大昔からなんだなあと。

意外と、古文の先生って過激派な印象があります。


古文の印象を形造った高校の補習


私が高校の時の補習にて、
原文で読み切ったのが、
蜻蛉日記(かげろうにっき)でした。

たしか更級日記も読んだけど、蜻蛉日記もでした。

今考えたら、なんであんな
セレブのサレ妻暴露系日記+息子ラブ
みたいなのを、
高校生相手にセレクトにしたのかは、
「先生大丈夫ですか?」
ですが、

それはまあ当然、先生自身が面白いと思ったから。
いわゆる布教をしたくなったんだろうと思います。

一応は進学校の理系コースの、
国語の成績にはなんの問題もない私を呼んで、
古典をバリバリ読ませる時間をとるなんて、

平成初期は今よりずっと、受験戦争がシビアだったのでこれもまた、

「先生大丈夫ですか?」と思っていました。

しかし、
今こうやって、しみじみ思い出せる内容があるのは 先生のおかげ。

「いとおかしけり」、です。


あの時間の 先生の背中と
きれいな黒板の文字、
揺れるカーテンの記憶はとても

「なまめいたる」かな?

ちなみに蜻蛉日記の筆者は藤原道綱の母。

今期の大河ドラマで、財前直見さんが演じておられるらしいですが、
今テレビがなくて残念。
いつか見てみたいものです。

蜻蛉日記自体の内容の記憶は、
受験勉強に押し流されてかなり薄れてしまいましたが、

ちょっとおっとりした息子を心配する内容が、印象に残ってます。






いいなと思ったら応援しよう!