![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159098544/rectangle_large_type_2_0ea6b010cb7cf48507e1c85ace610614.png?width=1200)
Photo by
qnimaru
拙者のnoteのテーマ、決定しました
はじめまして!もしくは、お世話になっていす!、お、おうです。記事を開いていただき、ありがとうございます!!!
少し前に投稿した、こちらのnoteに対する答えでが定まったので、少しだけお付き合いください。
自分の記事、読んでもらいたいですよね。
そこで多くの人がやろうとすることが、奇抜な内容、流行りに乗ろうとしたの記事、読者の需要を考えた記事を投稿することだと思います。
拙者もそれを試みたでござる。(心の声)
しかし、奇抜なアイディアなどで人目を引こうとするのは、Xなどでみられる幼稚な投稿でバズろうすることと、何が違うのでしょうか。
本人が楽しんでいるのであれば、それが一番だと思いますが、拙者はそれに満足できなくなってきてしまいました。
ズバリ、今後noteでテーマにしたいのは
「文章力。」そして、「表現力。」
奇抜なことを言って気を引くのではなく、純粋な文章力で殴りたい。気持ちを抉り取る表現力で、読者を感動させたい。
一度読んでくださった方を虜にしたい。
そんな気持ちが芽生えました。
そのために、書くことだけに没頭。
note史上、稀に見ぬ問題児の誕生です。
問題児といえば、たまに問題児と呼ばれる史上の人物が残した言葉に、こんなものがあります。
おもしろき、こともなき世を、おもしろく
拙者の、そしてあなたの人生をおもしろく、おもしろく、もっと、もっとおもしろくできたら素敵だなと思います。
ではまた、未来の記事でお会いましょう。