![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134237948/rectangle_large_type_2_e1a0f2b8f24de0894689a9ddc10f24f6.png?width=1200)
2ハウスのしし座
ホロスコープの勉強をしています。
これはその勉強用のnote.
今日は2ハウスのしし座について勉強してみました。考察しているうちに、ついまた長くなりました。
【2ハウスがしし座の人】
本人が面白いと思わなければ生存実感が得られないので、財運に波がある
良い条件でも蹴ってしまうことがある
非常に強い個性。周りが触発される。
自分の個性を打ち出すことが収入に繋がる
自分の信じる世界観に共感した人が不思議と集う
2ハウスのしし座について調べていると、
こちらのかえるさんの記事にたどり着きました。
2ハウスがしし座だと、反対側は8ハウスの水瓶座になるのですね。
第2ハウス :自分保持・お金・持って生まれた才能
ナチュラルハウス・ルーラー:おうし座 金星
第8ハウス :遺産・相続・他者との関係の保持
ナチュラルハウス・ルーラー:さそり座 冥王星
2ハウスの収入・才能、自分を保持するところに、
獅子座の"特別だと認められたいという願望"が加わって、
対角の8ハウスの遺産など、個人では自由にならない財産・他者との関係を保持するところに、
水瓶座の"改革や自由という願望"が加わります。
8ハウスだから究極になのかもしれません。
対ということは、
改革や自由という願望を究極に求めていけば、
2ハウスから遠ざかる…?
いや、そこから2ハウスと8ハウスをうまく活用出来れば、さらなる飛躍が待っているのかもしれないし、どちらか居心地の良い方に寄っているのかもしれません。
きっと、個人の能力を他者のためにどう活かせるかが、鍵になるのでしょうね。
自分で書いておいて、字面で見ると、"他者のために"という文字が自己犠牲、窮屈に見えて敬遠してしまうのは、これまでの経験が仕事や、チームスポーツ、家族の為など、まず他者ありきの生活でだったので、きっと"自分のために"が出来ていなかったから。
自分→他者
この順番が大事。
2ハウスのナチュラルサインはおうし座。
まず自分の五感を満たすことが必要なのかもしれません。
そうすると8ハウスももっとよく見えてくるのかしら。
私は、8ハウスが太陽で強いので、2ハウスをもっと理解したい。
2ハウスは、お金や財産だけでなく、
個人の生まれつきの才能とも書いてありました。
しし座の、
特別だと認められたいという願望
の対角が8ハウスの水瓶座では、どうなるのか。
いつも参考にしている、星読みの教科書という本によると、
"個性の尊重を非常に大切にする"という性格だそうです。
「人と自分は違うんだから、争っても仕方ない。尊重ベースで関わろう」と。
個人の特別から、他者それぞれの特別。
他者に寄りすぎては自分が疎かになってしまうし、
自分だけを突き詰めていけば、突き抜けられるけれど、他者を率いていく感じになるのかしら。
それは、それで大変そう…
(ちなみに私はふたご座)
実はしし座がMCにある私は、しし座を学ばなければいけないのですが、ICは水瓶座にあります。4ハウス。
水瓶座を調べていたら、
こんなサイトが見つかりました。
今日は、2ハウスのしし座の勉強中なのだけれど
幸運に欠かせないとあらば、見ないわけにはいきませんものね!
ほぅ。なるほど!
ちょっと脱線しましたが、
もしかしたら、対極の捉え方って、
こんなふうなのかもしれません。
上のサイトのイラストのように根っこから、枝葉を広げていくような。
小さな世界から、大きな世界へ。
逆もまたしかり。
磁石のSとNみたいに、相反するのではなくて。
地面から栄養を吸い上げて花開き、
広げた葉で光を吸収して、光合成する。
循環しながら、成長していく。
そういう感じなのかもしれません。
反対側の星座は、自分にないものを補ってくれる、気づきを与えてくれる、との表現も調べていくなかで、見つかりました。
何事もバランスと循環なのかもしれませんね。
あなたの2ハウスの反対側の星座は何を示していますか?
1ハウスのしし座
【参考文献】
しあわせ占星術 自分でホロスコープが読める本
占星術キャラ図鑑
星読みの教科書