東京焼きとん事情
東京のやきとん。いいですよね。
私は地方在住ですが、東京に来ると毎回2食程度はやきとんを食べてます。
今回はそんなやきとんについてレビューしていきます。
注:(S,A,B,C)はノリでつけてる面があるので、オーバーな面もあります。
これからも行った店はどんどん追加していきますが、まずは参考までに。
やきとん瑞貴
味S
利便性B
値段A
一品料理の美味しさはNo.1!
串の美味しさも今回紹介する中では3位。
惜しむべくは山手線から外れていること。
特にハラミステーキはこの値段で提供されることが他店への挑発として感じられるほどの出来です。
https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131905/13234046/
やきとんまるわ
味B
値段B
利便性A
やきとんは安いとはいえ、他の店舗に比べて明らかに高いです。
アブラの強いカシラ(普通の店ならカシラ)が希少部位でないのは利点。
正直、ここに行くなら最後に紹介する店に行った方が絶対いい。
https://s.tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13261652/
上野大統領
味A
値段A
利便性A
お手本のようなやきとん屋。
惜しむべくは人が多すぎることと、全てにおいて上位互換の店が近隣にあること。
やきとんまーちゃん
味A+
値段B
利便性A−
他にはない希少部位も食べれて味もいいです。
惜しむべくは予約が前提なることとやきとんにしては安くはないことです
もつやきうち多"
味S+
値段S++
利便性C
味も値段もトップの一つ。
中でも素材の質はトップで
酒の安さは頭がおかしいレベル。
入店、接客含め入りづらさはワーストなのが欠点。予習しないと怒られます。
予習方法はネット上にありますので、興味があれば調べてください。
私の場合は初回は緊張しすぎて味かわかりませんでした。、
https://s.tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13003087/
やきとんおとんば
味S+
値段S+
利便性S
豚は一串90円という破格の安さ
味はトップクラス。
山手線内に多店舗経営と非の打ち所がありません。
酒の値段もまるわより安いです。
唯一の欠点としは低温調理の肉系の一品料理や牛肉串は味の評価で行くとA以下なので、豚と豚希少部位の串を頼み続けるのがオススメ!
串系は出てくるのに時間がかかるので、煮込み系と紅玉キャベ酢を頼むのがおすすめ。
欠点はまだ東京に行くたびにここに行ってるせいでやきとん屋の発掘が進まないこと
https://s.tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13186202/