今年最後に行ったフェスのこと(音楽話)
お久しぶりです。いやむしろやっとんたんかい⁉︎というくらい空いております。
今年の最後にちょっと音楽のお話をしようかなと思って、思いつきで書き始めました。
なので、多分めちゃくちゃ長くなります。
私の偏愛が溢れていると思います。
ご興味のある方はぜひ最後までご覧ください。
12月29日(日曜日)
私はインテックス大阪にいた。
そう、関西の音楽の大忘年会『レディオクレイジー(通称:レディクレ)』に参戦するために!
この日のために暖かいけどすぐ乾くインナー買ったり、ウルトラライトダウン買ったり、靴を新調したり。全てはレディクレのため!と思って生活していた(結構マジ)
朝、会場に着くと…
あーーー、みんな音楽好きよね!
という格好の人たちがズラズラいる。
アーティストのTシャツやタオル、ラバーバンド…あと稲穂とかね(後ほど出てくる)
そういう人たちを見ていると幸せになる。
『好きなことを好きと言える』
30年間くらい、私にはこれができなかった。
好きな音楽の話をすることが怖かった。
可愛いと思っているものを可愛いということが怖かった。
でも、フェスやライブではみんな一緒。老若男女、みんな音楽が好きなのだ。
誰に邪魔されるわけでも無く、今日のフェスを楽しむ。それだけでいいのだ。
さて、この日の私のタイムテーブルは下記の通りである。

はい、ご飯とか食べれるタイミング無し!!
クリープハイプは入場規制が入ってなかったら行こう!と思ってました(あと体力の残)
到着後、すぐKANA-BOONへ!
リハ終わりでもうすぐ始まる!というタイミング。
セットリストはあまり覚えてないので伏せますが、シルエットで号泣…この歌聴くと涙出る。
鮪さんの『今年は立ち上がる年、来年は歩き出す年』というセリフが印象的だった。
素敵で力強いパフォーマンスと演奏を見ることができて感無量。続けてくれてありがとう、KANA-BOON。
次はキュウソネコカミ。
ええ、私の最推しですよ。
今年はキュウソに始まりキュウソに終わる、そんな一年でした。
今年の1月2月がしんどすぎて、先輩に『私を!何かの!ライブに連れて行ってくださいーーー!』と泣きついて連れて行ってもらったのがキュウソのライブ。
曲は知っていたが、ライブに行ってビビった。
だってさ、ライブ中しゃがめーーー!って言われて、しゃがんで、飛び上がれーー!と言われてジャンプしたらさ…
前から2列目にいるんだぜ?(元々は7列目くらいにいた)
どういうことか?私にもわからなかった。
でもそのあと『わー、音楽って楽しいーー!』と全力でライブを楽しんだわけですよ。
それが2月。
そのあともキュウソのライブがあったら色々行った。御坊もいった、MV撮影にも参加した。キュウソだけじゃ無く、行きたいと思ったライブ全部に行った。
音楽が、ライブが楽しい!
そんな気持ちを取り戻せた。
そのきっかけをくれたキュウソのステージは、一言で言うとわちゃ。
リハで5曲するってどういうことだ笑
今年1番の『なめんじゃねぇ!』の叫び声を出したと思う。あと『そっちだろう!』とか。
なんせ楽しかった。
最後にKMTR645でレキシの池ちゃんがイルカに乗って…履いて?出てきた。あとでかいイルカの被り物被って笑
私の後ろにいた20代前半の男の子たちは、キュウソのわちゃわちゃ具合に困惑していたが、池ちゃん出てきて爆笑してた。池ちゃんパワーすげぇ。
『どうもー、レミオロメンです』『お前を粉雪にしてやろうか』『どうも、レキシープル1です』などなど。
しゃべるしゃべる。池ちゃん人のステージ借りて喋りまくる。
やっとこさKMTR645が始まると、みんな楽しそうに『キュッキュッキュー』とやっている。
楽しそうなのが本当にいい。
そして、最後に袖に帰る時
『サーザエーさんサザエさん、サザエさんは愉快だなー♪』と歌いながらはける池ちゃん。
池ちゃんに全てを持って行かれたキュウソ笑
それでもキュウソのステージは圧巻でした。
お次はPeople1。
何このカッコええステージは!とおばちゃんポカーンとしてました。
後ろの3人ボーイたちは曲をずっと口ずさんでいた。
とりあえずかっこいい。若い。若い子たち絶対好き。
イデオットとかいい曲だなぁと思ったのと、People1を生で見れて感無量でした。(感想うすくてごめんなさい)
ここで水がなくなったのでダッシュで買いに行くも、サンボマスターの時は入場規制がかかってしまう。なんとか途中で入り、前方へ。
アホ年末!ができて幸せでした。
そして次はレキシ!
池ちゃんはしゃべるよと、一緒に行っていた人から聞いていたが、ここまでとは…
だって一曲目が始まるまで多分10分くらいやってたよ?笑
イントロ流れてるけど『まだ大丈夫。今からトイレに行っても間に合う』と言い続ける池ちゃん。
『退室しても大丈夫!Twitterとかにそういうのも書かないから!』とか。
とにかく最初の『きらきら武士』が始まらない。
始まった!と思ったらそこからも長い!笑
曲の途中で池ちゃん怒り出して、急に始まるイナトラソウルとか。めちゃくちゃ笑った。
そして、またあのイントロが…
KMTR645⁈え⁈またやるの⁈と思っていたら、また始まらないww
『俺、キュウソの時は出て行ったけどさー。キュウソは…誰もない。誰もきてくれない。』と悲しそうな池ちゃん。
おいおいおいー!とキュウソ登場。
セイヤさん、全身白タイツに池ちゃんが履いていた?イルカをつけて登場。
『来てくれたー!貴史感激!』と池ちゃん(池ちゃんの本名は池田貴史といいます)
他のキュウソのメンバーは海で遊ぶイルカの浮き輪を持って登場。
オカザワさんはなんとマイヨシオ棒まで!
それに気づいた池ちゃん
『オカザワ〜やっぱりお前だけだよ、俺のことをわかってくれるのは』と。池ちゃんの持っていたビックヨシオとオカザワさんのヨシオ棒でチュッとしてました(でもこれ曲のイントロ待ちよ)
喋りすぎとキュウソに突っ込まれると、セトリ見たセイヤさんがびっくり。
持ち時間40分でなんと4曲しかセトリない。
池ちゃん『そうなの。あと2曲で終わりです』と。
あと『本当なら40分喋りたい』とも笑
池ちゃん『このイルカの浮き輪を客席に流します。みなさんで運んで大阪湾に返します』的なことをお話しして、始まった本日2回目のKMTR645。みんなでやる2回目のキュッキュッキューも楽しかった。
そして曲も終わり、最後に稲穂を振る曲『狩りから稲作へ』。
光る稲穂もあり、めちゃくちゃ綺麗でした(光る稲穂とは)
さて、このあとはFM802の春のキャンペーンソングのコラボ『Radio Happy Willows』のステージへ。
持ち時間40分ちょいあるし、何やるのかなと思っていたら…
なんとセイヤさんとw.o.dのサイトウさんがアポロを歌う⁈アイナジエンドちゃんとスキマスイッチの大橋さんで大阪ラバー⁈
その後、なんと…
セキュリティさんかと思っていたら常田さんがいらっしゃるではないか!
そのままスキマスイッチの奏と全力少年を!
30代後半、そして東京-大阪で遠距離していた私、大歓喜!
大阪ラバーも奏もエモすぎる!エモ死にするかと思った(そんなのない)
そして、sumikaの片岡さん、SUPER BEAVERの柳沢さんが登場ー!
一曲やりますー!とのことでSUPER BEAVERの『美しい日』を。いい曲だなぁ。
そして『はなむけ』を。
この曲の歌詞で『好きなことを好きでいてね』と言うところ、本当に子どもに伝えたい。
この先、色々あるだろうけど、好きなことを好きでいることで強くなれることもあるんだよと。
私にとってそれが音楽や本だったから。辛くても、理解されなくても、音楽を聴いていたら、本を読んでいたら、たくさんの人たちに出会えたよ。
子どものことを想って、はい、ここでも号泣ー。
そのあとはやっとこさ、フェス飯ターイム!
フェス飯でのアクシデント?はこちらをお聞きください。
そしてTHE BAWDIES!!
かっこいい、かっこいいんだけどさ!
なんでちょいちょい面白いんだww
HOTDOGという曲が始まる前に本人たち曰く『ミュージカル』という名のほぼ寸劇をやっていたww
ボーカルのROYさんがおもっっっっっっいっきり盛大なビンタくらってた笑
本人も『え?』みたいな顔してた笑
ボーカルの顔を思いっきりビンタするラジオDJもすごいよ笑
そんなこんなで体力に(主に腰)限界が来ていたので、後ろ髪を引かれるように会場をあとにしました。
朝から晩まで笑って泣いて、大忘年会でした!
音楽って人と人とを繋ぐ素敵なものであり、私にとっては心の支えです。
そんな音楽を奏でてくれるアーティストの皆さん、そしてフェスの運営の皆さん、なにより、年末に丸一日家を空けることに対して『行ってらっしゃい』と笑顔で送り出してくれる夫とボーイ(息子)。
本当にありがとうございました!