オルソ 1日目
まずは、オルソケラトロジーをやっている眼科をリサーチ。
重要なのは、費用。
高額なのは、噂で知っていたが、どの程度か、、
大体15万円くらいが私の家周辺の相場。
日本産のオルソケラトロジー1枚7万、両目合わせて14万。そして、検査費用、ケア用品などかかるらしい。
アメリカ産は1枚6万円、両目で12万円。
その差は、レンズの柔らかさの違いと保障内容の違い。
ほんと高額💦💦
普段使ってたソフトコンタクトレンズでもよく紛失して探す人が、果たしてこのオルソケラトロジーをなくさないだろうが、、、、
想像すると恐ろしい💦💦
期間は決まっているけど日本製は、オルソケラトロジーが割れた場合は、両目とも1回ずつ交換してくれるらしいが、、、
無くしちゃったものに関しては,どうしようもないのかなー🥲
なぜ、オルソケラトロジーを試そうと思ったかといえば、
遡ること三年前、我が子は二年生のころ、文字も読めるようになって本や漫画をたくさん読むようになっていて、
そのこと自体はほんと微笑ましくて「どんどん本買いなぁ」と勧めていました。
しかし、読み方が良くなかった!
ベットに横になりながら横向きで読むのがレギュラー💦💦
「座って読みなさーい」といってみるものの
あんまり長続きせず、楽な体勢に💦
学校から定期的に視力の検査の知らせが届いていたが、
今までA判定で視力に問題なかったのに
転落するのはほんとあっという間
あれよあれよとD判定。
これは、しょうがないと眼鏡生活に突入。
しかし、本人は眼鏡生活を満喫。❤️❤️❤️
何の影響かカッコいいと思っているみたい。
しかし、私は眼鏡なしで、かわいかった息子が、眼鏡ライフを始めるとなぜか、ドラえもんののび太くんみたいに見えてどうも違和感を感じた。
もっとかっこいいのになぁー
この時期、顔の何割かが隠れてる眼鏡するの勿体無いなぁと思っていた。中学生くらいならまだ眼鏡生活しててもなんとも思わなかったけど、幼い我が子が眼鏡生活
💦
どうにか視力なおらないかなぁと思っていた。
そんな時にオルソケラトロジーの情報が✨✨✨✨