![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117877473/rectangle_large_type_2_4308350efbee471c3fff388d6d4e331d.png?width=1200)
3回目の採卵周期
これまで経緯を書いてきましたが、リアルタイムに追いつきました😊
現在、3回目の採卵周期です。
とは言っても、すでに採卵は終わっていて、今回の内容は、採卵前に書き溜めておいたものです。
なので若干のタイムラグありです。
▼▼▼
採卵前最後の受診をしてきました。
1回目はフェマーラ、2回目はクロミッド、3回目の今回はヒスロンを服用して誘発。
何とか結果に繋げるべく、先生も試行錯誤しています。
採卵前は、大体3回ほど注射のため通院。
低刺激の方針のクリニックなので、よく聞く連日注射とかはありません。
それでも、採卵直前になると、お腹の張り感。
毎回注射はゴナールエフ150なんですが、この注射が痛くて本当慣れません。笑
採血や筋肉注射は大丈夫だけど、何だろ、浸透圧なんだろうか?
針を刺すのは痛くないけど、「薬注入しますね〜」からが、なかなかギュゥゥゥっと痛い。
毎回歯をくいしばってます。
しかもいつもは腕なのに、今回はお腹に刺されました。不意打ちでより痛く感じる…!😭
地味にこの採卵前のゴナールエフ週間が苦痛です。
さて。
今日の内診では、20㎜の卵胞が2つ、19㎜、17㎜、あとは10㎜前後が5個くらい?
が見えていたようです。
19、17㎜は、位置が微妙で、大きい血管を挟むようにあるから、これを刺すかどうか… と
先生も迷われているようでした。
こ、こわい…!
実は今回、夫の出張と採卵が重なってしまったので、
精子を凍結したんです。
3日ほど前の受診の時に持ち込んで、凍結してもらいました。
初凍結。
これには、けっこう迷いがあって。
凍結することで、結果に影響は無いのか??
フレッシュなものの方が良いに決まってるよね?と。
先生に聞いたら、融解した時に、運動率は半減する。50%になるね、と。
えぇぇーーーー。
ただ、凍結精子を使う場合は、顕微受精一択になるので、所見の良いものを選別するので、
最終的には通常の体外受精と変わりない…とのこと。
うーーん…
保険適用6回のうちの貴重な3回目。
万全で挑みたいから、今回は見送ろうかと迷った…
けど、年齢も考えると、1ヶ月でも早い方が良いし、前に進みたい。
結果、凍結精子を使って採卵することにしました。
ちなみに、持ち込んだ時の所見は、概ね良好とのこと。運動率、数ともに問題ありませんと。
どうか、今回こそ、結果に繋がりますように🙏😌