しょうがないな(2023年の自由238)
しょうがないので、簡単なデータ紹介するよ
CO2年間固定量(樹齢20年) クスノキ 49.0kg/年 ケヤキ 66.7kg/年 イチョウ 32.8kg/年 プラタナス 62.1kg/年
人間呼吸のみで、約320kg~370kgCO2排出
一人頭の呼吸を処理するだけで一人頭街路樹4~5本
このバランス関係が崩れると、環境変動リスクは当然存在する
大気の成分が変って環境が変動しないって考えの方が無理がある
だいたい。そんなに人間の活動が影響がなければオゾン層だって破壊されないし、酸性雨だってなかったろうね
それらは人間の活動に対して人間が対策して少なくなった
この時点で環境変動リスクに人間の活動が関係していたのは自明の理だろ
酸性雨降らしたり、オゾン層破壊したりするのに環境変動リスクがない?
どの程度かはさておいて確実にあるよ
専門の人でもデータ次第では間違えるし、専門外の人は間違えてること多い
まあ、化石燃料利権もあるから分るけどね
以上