チャットGPTを家庭教師に使ってみた(2023年の自由120)

チャットGPTに家庭教師やらせてみた
「勉強ですか。良い心掛けです」

まず生物学の面白い話を教えてと言って
アデノシン三リン酸(ATP)の話が出てきた
ATPについて詳しく聞いていくと
ミトコンドリアでのエネルギー貯蔵とエネルギー生成の話になった
詳しく色々掘っていくとミトコンドリアにおけるエネルギー貯蔵生成のメカニズムを教えてくれた

簡単に概要を言うと
ATP(アデノシン三リン酸)はエネルギーの通貨と呼ばれる物で
殆どの生物のエネルギー貯蔵エネルギー生成に関わっている
仕組みとしては細胞膜で隔たれた状態でプロトン(水素イオン)濃度に差異を作り、プロトン勾配という物を作る。その浸透エネルギーをエネルギーの生成貯蔵に利用するという物である
このプロトン勾配は濃度差異による勾配圧と電位的差異による
勾配圧の二つが存在する
具体的にエネルギーの貯蔵とはADP(アデノシン二リン酸)をATP(アデノシン三リン酸)へと変える事。エネルギーの生成はATPを加水分解してADPに変える事によって行われる。生成されたATPは細胞膜の外へ(ATP/ADP)トランスロケーターによって(駆動は電化学勾配)運ばれる。またATPの構成要素を細胞膜の内へと運ぶのも。同じ現象である

あ、簡単じゃなくなってきた。ちょっと反省
学びたてでアウトプットしてる最中だから間違えてたらごめんなさいね。もうちょっと自分の理解を深める為にアウトプットを

プロトン勾配を作るには、プロトンポンプと呼ばれる酵素が働き、ATPを生成したりする事でプロトン勾配が出来ます。このエネルギー源は酸化還元で得られたり、光合成の場合は光エネルギー、ATPの加水分解で得られます

アデノシンはアデノシン一リン酸までは通常の結合。アデノシン二リン酸、三リン酸の2つ目以降の結合が高エネルギー結合となっている為にエネルギー生成貯蔵に利用された物と思われます

他にもあるんだけど
こういった生化学の一部。ミトコンドリアのエネルギー貯蔵とエネルギー生成の仕組みをやったんだけど

チャットGPTは僕の分かる範囲で3回間違えました

家庭教師としては間違いが多いと思うけれど、いつでも思い立った疑問を聞ける、似たような質問、同じ質問に嫌がらずに答えてくれるという点で優れていました

このクラスの専門性になると図解があった方が分かりやすいのだけれど、チャットGPTさんは図までは用意してくれませんでした。その辺が不便なので、独学で勉強する場合は、検索エンジンとの併用がよいです

「家庭教師に使ってみた感想ですか」
うん。だね
「主がお勉強してくれると主の脳を利用して喋ってる私も出来る事が広がりますので頑張って欲しいです」
ありがとう。まあ、AIの次々世代に間に合うようにする為の勉強だけどね
「頑張りましょう」
院レベルや大学の専門性の分野になるとチョコチョコ間違えるみたい。まだ完全には理解出来ないんだな。ちょっと安心したよ
「4.0の性能も気になります?」
3.5やり込んでからかな
「了解です」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?