経済畑には常識の話(2024年のデルタ127)
老人を一人頭20人で支えているのが現在
25年後には一人頭16人で支えなければならない
よくあるタイトルだ
君はどう思っただろうか
これを5分の1負担が増えると考えるのは
残念ながら普通の人だ
この問題を見た時に
年率2%の経済成長ならば、16人で支えた方が実は豊かになっている
と考えるのが経済畑や小学生の算数が実践で使える人の考え方だ
前にも語った通り小学生の算数を実践レベルで使えるのは5%しかいない
だからこの問題を見た時に暗澹たる気持ちになるのは普通の人だ
だが、年率2%の経済成長なら(複利になる)20人で一人支えていた時代より、負担率が上がっても豊かになっている訳だ
これが
経済畑の考え方だ。先進国とは言え、量的緩和有りの2%経済成長は十分に現実的な話だ
だが、この事を語る識者は殆どいない
「負担が増えて大変な事になるんだ~」と言う
だから増税だと増税の話にばかりなる
全く経済を知らない素人の話だねって話になるのが普通だが
これがまかり通るんだよね
分る人結構いると思うんだけど、何故かそういう話はかき消される
あのさあ、これじゃ移民を入れても財源足らないっていうのを繰り返すよ
隙あらば増税の話は経済を減速させるだけだよ
移民入れた後も同じ事言ってるんだろうなって思う
移民が年取ったら面倒見ないといけないもん
パトラッシュ、僕は疲れたよ