見出し画像

海外でのバスの乗り方

こんにちは!
高校一年生、ニュージーランド留学中の
しおりオムライスです!

今回は、ニュージーランドの
バスの乗り方について紹介していきます!

まず、
ニュージーランドでのバスの初期知識を説明します!

日本でいう”電車”が、
ニュージーランドでいう”バス”
という感じです!

なので殆どの人は
通勤、帰宅はバスを使っています😊

日本の電車と同じくらい
様々なバスが張り巡らされています☺️

では!次に!!
早速バスの乗り方を紹介しますね!

1.まず、時刻表を見ます

何番のバスがいつ来るのか
というのが載っています

左側の黒い背景に白い文字が、バスナンバーで、
真ん中がどこ行きか
右側があと何分で来るかが
カウントダウンされて載っています

日本と似ていますよね😊😊

そして、
バスが近くにいる(大体、手前の信号まで来たら)、
一番右側がDUEという文字に変わります

こんな感じ!

2.そうして、バスがやって来たら乗ります

手を挙げないと止まってくれないので、
あなたのバスにのります!という
意思表示をしなければなりません

バスは日本と同じような感じ!
3.PASMOやSuicaみたいなものがあるので、
それをピッとやって、
1ドル払ったら乗れます!

どんだけ遠いところまで走っても1ドル!
本当にありがたい😱!!!

バスの中では時々音楽が流れています
運転手さんの好きに変えられるみたいなので
好みの歌に当たった日はラッキー😳😳

4.大事なのは降りる時!
日本みたいに、アナウンスされないし、
今どこにいるかが
表示されるわけでもありません!

なので、
目印のものを覚えるか、
Googleマップで確認しないといけません

これは大変😅

そして、降りる時になったら

赤のストップというボタンを
押したら止まってくれます

これが一通りのバスの乗り方です🚌
少し日本との違いはあれど、
結構似ているところもあるように思います😆😆

では、今回も見てくれてありがとうございました😊
また会いましょう!
ではまたー👋

YouTubeもやってます!
www.youtube.com/@しおりオムライス-i5l
是非見てね! 

【おまけ】
一個上の写真のストップの横の
電源のコンセントが役に立つよ💪 

いいなと思ったら応援しよう!