![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108222661/rectangle_large_type_2_2219f5a24c0fab3601729fa175ee4c53.jpeg?width=1200)
初心者向けの各対面でのアグロゾロの戦い方
こんにちは。匿名と申します。
初めてのノート投稿なのでお手柔らかにお願いします。
それでは本題に入って行きたいと思います。
まずアグロゾロは基本的に低コストキャラを盤面に沢山並べて低ラインの5.6000でひたすら殴っていき5コスト以上の高コストはあまり必要していないデッキです。
それを前提に各対面での戦い方を解説していきます。
まず現段階で最強の白ひげ対面です。
後攻をとり2ターン目に速攻のゾロを出します。意味としては次の5ドンのターンに5マルコを出してくると読んでる為、6000ラインでしか速攻ゾロを殴れないので2000カウンター1枚で生き残るのがかなりお得だからです。
そして3.4ターン目を盤面展開をしていき、ひたすら6000ラインで殴り続けます。マグラで1コスラインのパワーをあげたりして、殴り続けます。そしてマキノを出すときの注意は相手の盤面にイゾウなどの低コストがいることです。マキノをイゾウに殴られるとアドが取れなくなります。マキノをリーダーやマルコの高パワーで殴って貰うことに意味がありますので注意して下さい。
そして白ひげにかなり有効なカードが2コスト3000のルフィです。
例えば1コスト3000のサニーくんを出して2ドンを付けて殴ると合計で3ドンかかります。
ですがルフィだと2ドン使って出して、ルフィの起動メインのレストのドンを2ドン付与を使用するだけで使うドンは2ドンだけですみますのでかなりおすすめなカードです。
そして白ひげ側の5ターン目に9コストの白ひげをライフ1残した状態で出されるとゾロ側の勝ち目がなくなってしまうのでこちら側の後攻4ターン目に次のターンで決めれるくらいの盤面展開をした上でリーダーにドンを沢山付けてライフを必ず0にした状態でターンを返しましょう 。
先攻でも同じ(速攻ゾロは2ターン目に出さなくていい)立ち回りで常にリーダー6000で毎ターン殴る動きをしましょう。
次はカタクリ、黄マムの黄色対面とミラー(ゾロ対面)について解説していきます。ここから先は有料になっておりますがかなりお手軽な値段にしましたので気軽に購入お願い致します_(._.)_
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?