【ビジネス基礎】基幹業務      =会計関連業務=

自学の為に、情報をまとめています。
全く無知なので、最初に業務内容の仮説を書き、
その後リサーチして、検証します。
※太字:仮説と反するもしくは取りこぼしていた内容

===================

コンテンツ

・会計関連業務
===================

1. 会計関連業務

1.1 単体会計業務

(仮説)
・連結子会社間の会計業務を含めない、単体会社としての会計業務。
・財務三表(BS/PL/キャッシュフロー表)を作成するための業務。
・会計(数値の記録)、管理(数値の観察)、計算(数値の算出)に業務内容が大きく分かれている。
(実際)
・財務会計と管理会計に分かれる
・財務会計は法的な会計基準や処理基準に基づく
・管理会計は独自の基準やルールに基づく。また、景観梨状必要な会計数値を、独自のルールに基づいて処理し、PDCAあるいはP-FDCAサイクルを回す業務を指す

1.1.1 一般会計(GL)
(仮説)
・商業簿記
・会計期を通じて、会社の取引を帳簿に記録する業務
(実際)
・会計伝票登録
※振替伝票(現金以外の取引記録)の登録や、債権債務に関連しない会計取引が対象

1.1.2 債権管理(AR)
(仮説)
・債権の相手、期日や残高の把握
・債権貸し倒れの発生時、対応の検討・実施
・手形の裏書処理
(実際)
・取引先に対する売上債権やその他債権を管理する業務
人名勘定(取引先を特定するための勘定管理)、売掛金勘定、未収入金勘定が関連する。場合によっては、長期(1年以上)と短期(1年未満)で勘定項目を分けることもある。
・業務プロセスとしては、出荷時(もしくは取引先への着荷時)の債権計上から、請求、入金、消込み、受取手形管理を含む未回収管理

1.1.3 債務管理(AP)
(仮説)
・債務の相手、期日や残高の把握
(実際)
・取引先に対する仕入債務や経費・給与と言った未払金を管理する業務
人名勘定(取引先を特定するための勘定管理)、買掛金勘定、未払金勘定が関連する。場合によっては、長期(1年以上)と短期(1年未満)で勘定項目を分けることもある。
・業務プロセスとしては、研修受入れ時の債務計上から、請求書受領、支払い、手形を含む支払管理

1.1.4 固定資産管理(FA)
(仮説)
・固定資産(有形・無形固定資産)の減価償却処理
・特許申請・管理
(実際)
・土地・建物や工場の設備や什器・備品といった大型の資産を管理する業務
※什器:日常使用する家具やモノ
・資産番号ごとの管理で、資産登録(購入)から、移動、償却、除売却、資産税申告

1.1.5 原価計算
(仮説)
・工業簿記
・原価の計算(原料の調達・製造・流通・広告コスト)
(実際)
・財務会計上の原価計算処理
・例としては、製造原価計算や工事原価

1.1.6 決算
(仮説)
・財務三表やその他の帳簿作成、管理
・株主への説明
(実際)
・財務三表を作成するための業務
・具体的な業務としては、外貨評価替え、棚卸処理、決算整理仕訳(各種仕分け含む)→簿記の内容

1.2 連結会計業務

(仮説)
・連結子会社含む財務三表の作成
(実際)
・商業簿記の連結会計の内容

1.3 管理会計業務

1.3.1 業績管理
(仮説)
・会社の業績(売上、従業員数、株価、内部留保)の管理
(実際)
組織別と事業別の業績管理を行う
・組織別の業績管理とは、部別、課別といった物理的組織に沿ったパフォーマンスのマネジメントを指し、PDCAサイクルのプロセスとKPI管理を実施することを指す
・事業別の業績管理は、組織構造の切り分けではなく、事業の切り分けで上記を実施することを指す
・KPI管理は予実分析なので、予算管理とも整合性を取る必要がある

1.3.2 予算管理
(仮説)
・会社、部門、部署単位での運営費の管理
(工場の生産部門なら、原料・部品調達に必要な予算
流通部門なら、社用車のリース料
販売部門なら、店舗の家賃や人件費など
経営する上で必要なお金の流れの把握)
(実際)
年度ごとの予算策定とその見直し
・予算の付ける切り口としては、事業別、組織別、機能別、投資予算等の個別予算策定
※事業別=液晶画面事業、CPU開発事業
※組織別=営業1課、営業2課、人事部…
※機能別=総務部、人事部、営業部…

1.3.3 利益管理
(仮説)
・会社の利益(売上総利益(粗利)、経常利益、営業利益、当期純利益)の管理
※売上総利益(粗利)=売上高ー売上原価
※営業利益=売上総利益ー販売費および一般管理費
※経常利益=営業利益+営業外損失ー営業外利益
※当期純利益=経常利益+特別損失ー特別利益ー法人税等
(実際)
様々な切り口で、企業業績の分析を行う
・切り口としては、事業別利益管理、市場別利益管理(地域や得意先の分析)、製品別利益管理など

1.3.4 原価管理
(仮説)
・原材料価格や部品の製造歩留まりの管理
※イマイチ予算管理との違いが分からない。
原材料の実際価格→原価管理
原材料の予想価格からの動き→予算管理
みたいな立て付けか
(実際)
・仮説は概ね正解
・製造原価や、サービスコスト(販管費)の管理

1.3.5 資金管理(単体会計か管理会計かは議論の余地あり)
(仮説)
・企業内の資産の管理
・現金、当座預金、売掛、買掛等の帳簿を取り扱う

(実際)
・資金計画と資金統制
・資金計画とは、経理部門が担い、会期中の資金の入出金の管理を行う。具体的には、帳簿へ記入したり、経費計算や給与計算、税金申告など
資金統制とは、財務部門が担い、資金を調達して管理することです。具体的な業務は、財務諸表(決算書)の作成や予算編成、資金調達、資産運用などで、銀行からの融資や株式発行などで、資金を調達します。


いいなと思ったら応援しよう!