
ズボンのポケットで完結!「保存するメモ帳」で始めるスマート情報管理
保存するメモ帳で情報をオールインワン化する方法
お疲れ様です、木彫りマシンです。いつもながらメモや手帳に関する記事になります。みなさんはメモ、タスク管理、アイデア記録…日々の情報管理に追われていませんか?自分もいろんなものにメモしたり手帳に書いたり、とにかくいろんなものに情報を書いています。もし、これらをひとつのツールに集約できたら、効率も気持ちも格段にスッキリするのになぁと日々考えますがいまいちどうすることもなく日々いろんな情報を最終的に集約する作業が発生して無駄なのかなぁとか考えたりしています。そこで私が活用している、アブラサスの「保存するメモ帳」で情報の一挙集約ができないかと考えました。ものは試したいということで、とりあえず考えついたことをやるために計画をたて、さっさとやってみることにしました。それではよろしくお願いいたします。
保存するメモ帳の特徴
何回か保存するメモ帳の特徴を書いたのですが、初めて見ていただいた方もいらっしゃると思いますので、アファメーションの如く気にせず何度でも書こうと思います。
携帯性抜群 縦116mm×横77mmの小さなサイズで、ズボンのポケットにも入る極薄設計。ペンもセットになっているので、思いついたときにすぐメモが取れます。
A4コピー用紙を活用 普通のA4用紙を3回折りたたむことで、16ページのメモ用紙として利用可能。これにより、専用リフィルが不要になり、どこでも手軽に補充できます。
デジタル化が容易 書き終えたメモは広げてスキャンするか、スマホで撮影してデータ保存。DropboxやEvernoteなどを使えば、過去のメモにもすぐアクセスできます。
情報をオールインワン化する具体的な手順
とりあえず、自身の書くという作業を最大限にするために、やりたいことを列挙してみることにしました。
情報のカテゴリー分け
まず、生活に必要な情報を以下のように分けてみました。
タスク管理:やるべきこと、締切日
今日の目標:その日の達成目標
アイデアメモ:新しい発想やプロジェクト
感情ログ:感じたこと、気づいたこと
リファレンス:覚えておきたい情報
メモ帳の活用方法
以前書いたフォーマットを基に調整しつつ、以下のように使用します。
1ページ目:タスク一覧 とにかく前日にやるべきタスクを書き出しておきます。
2ページ目:目標 その日達成したい目標や重点項目を明記。
3ページ目以降:メモ 日中に浮かんだアイデア、会議の内容、感情の動きなどを書き留めます。またリファレンスや覚えておきたい情報もここに書きます。
デジタル化で一元管理
書き終えたら、スマホのカメラで撮影し、Dropboxにアップロード。
Evernoteを使ってカテゴリー別にノートを分けて保存。
データ化したメモは紙のメモを処分しても安心です。
実現できるメリット(予想効果)
頭が整理される:情報が一箇所に集約されることで、抜け漏れを防止。
携帯性でストレスフリー:ポケットに収まるサイズなので、いつでもどこでも持ち運べます。
コストパフォーマンス:A4用紙を利用するため、専用リフィルを買う必要がなく経済的。
考えられる懸念
普段使っている中で、当然厳しくなりそうな部分もあります。以下に予想される懸念を挙げてみました。
メモのスペースが足りない 正直これがオールイン化の最大の懸念材料です。小さいメモ帳なので各スペースが少なく、情報が不足しがちです。
追加で書くときの場所を考える 後から「これとあれ繋がるなぁ」と追記したい時に困ります。1ページに書く量を減らす必要があると感じます。
対策案
懸念に対して、以下の対策を試してみます。
予備の折りたたんだA4用紙をストックしておく 暫定的な対策として、私の持っているほぼ日手帳のカードページや測量野帳の一番最初のページに挟んで保管します。
メモの書き方を変更する メモを一番左上から書く癖を改め、上下左右に余白を残し、中央部分から書き始める形に変更してみます。
最後に
アブラサスの「保存するメモ帳」を使えば、日々の情報管理がシンプルに。そして、メモ帳を片手に何を見てどう感じたか、どんな行動に移すかを考えることで、人生そのものが効率的で充実したものになります。その効率を最大化するために、とりあえず情報のオールインワン化にトライしてみようと思います。また後日、続きは書こうと思いますのでよろしくお願いいたします。
皆さんは普段どのように情報を管理していますか?気が向きましたらコメントなどよろしくお願いいたします。
本日もお疲れ様でした。明日も素敵な1日をお過ごしください。それではお先に失礼いたします。
いいなと思ったら応援しよう!
