環境授業
そもそもは、私が所属しているボランティアグループ「さくらんぼの会」主催の「子どもエコまつり」を小学校の先生が見に来てくれたのがきっかけで、毎年、小学校で「環境授業」をさせていただいている。
かれこれ10年程前から。
風呂敷の包み方、新聞バッグづくり、そして、長袖Tシャツのたたみ方💕
最近は、風呂敷のある家も少ないだろう。殆どの人が持ってきてくれたのはバンダナ。
バンダナで、小物入れ、それを頭に被ると帽子に、そして、すいか包みやリュックなど。子ども達の驚きの反応を見るのも楽しい。
新聞バッグも、自分の好きな記事の写真やイラストを利用して、楽しく作れるようになった。
最後に行うのは、Tシャツのたたみ方。
「いつも自分で洋服をたたんでいる人?」と聞くと、8割の子ども達が手を挙げる。驚きだ❗️
お母さん方、大助かりだろうと思うが、多分たたみ方はそれぞれ^_^
「おばあちゃんが段ボールを使ってパタパタとたたむやり方を教えてくれた」という子もいた。
「こんまり流のたたみ方」もやってみてね。
長袖Tシャツをたたむ。シャツが立った時には、歓声^_^
早速、みんなでたたんでみる。飲み込みが良い❣️みんなすぐに出来る。
早速今日からたたんでみてね٩( ᐛ )و