嫌い・苦手なことがどうしてもできない「遊び」星人の自分ビジネス戦略
「遊び」の星の下、生まれてきた。
(星の出し方はこちら)
「仕事」と「勉強」で遊んできた会社員が独立し
「自分ビジネスで遊ぶ」を実験中。
やまと☆です。
世の中には
「自分の苦手を克服していくこと」
「ストイックに挑戦して達成していくこと」に
快を感じる人達がいる。
以前いた大手メーカーの職場や
社会人ビジネススクール、
20代の頃はまっていた自己啓発セミナーとかに
けっこういたよね。
これはまさに
「行動(騎士)」の星の人達にとって
エネルギーが上がる生き方。
「遊び(子供)」の星の人にはムリですよん。
エネルギーがガタ落ちて
自分の資質や才能を活かせなくなるので
さっさと諦めて違う生き方を見出そう☆
「学び(賢者)」の星も
自分のやりたいことに没頭したい人達だけど
彼らの場合、やりたくない作業は
さっさと効率化したり仕組化&自動化して
最低限の労力で済むようにして回しちゃう。
「人と財(商人)」の星は
やることの好き嫌いというよりも
一緒にやりたい人とできるかが大事で
嫌いな人達と仕事をしていたら
他の星以上にエネルギーを奪われる人達。
「自我(王様)」の星は
とにかく人に言われたことをやるのが大嫌いで
自分で決めたことを
自分が納得できるレベルでやりたい人達。
で、基本的に嫌い・苦手なことはやらないかな。
自分の周りを見回したら
だいたい誰がどの星か、想像つくんじゃないかな。
自分にあった生き方で
才能を発揮してエネルギーを循環させた方が
世に貢献できると思う。
「遊び」の星の人達は
今までの社会基準で散々怒られてきたからね。
会社勤めで、いつも怒られないよう
周りの目を伺いながら生きている割合多いし。
私もそうだったから、怖いのわかるよ。
でも、がんばっても結局できなかったでしょ?
もう諦めてさ。
ここからは。
周りの目ではなくて
自分の内側に感じるエネルギーの状態を
指標にして生きていこう。
そして他の星の人へ
「遊び」の星に温かい目を~
さぼっているのではなく
本当にできないんですってば。
「遊び」の星が自分らしく生きられる社会は
もっとのびのびして面白くなりますよ。
大丈夫です。
統計学的に20%しかいませんから。
それに我らが日本文化の中で育ってきた
「遊び」の星がパワーを発揮すれば
いい感じにもっと素敵な社会になりますよ☆
今の日本社会で
人数的にもっとも資質・才能を出せていないのは
まちがいなく「遊び」と「自我」の星。
ただ、「自我」の星は
日本でマジョリティの会社員勤めだと
外資系のコミッション営業とか
B2Bの上から目線コンサルとか
自分が主導権をもって動けるのでないと
厳しいんだけど
ベンチャーや中小企業の社長さんには
結構いるかな。あとは芸能界とかね。
経営者だと
マコなりさん、三木谷さん、柳井さん等。
というわけで
今日も「遊び」の星にエールを☆
やまと☆