
「自分の秘密」を読み解いて唯一無二のビジネスを創る
「遊び」の星の下に生まれてきた
やまと☆です。
この1週間、
「自分ビジネスをどう設計していけば
これからの人生が楽しくなるのか?」
を徹底研究しておりましたw
キーワード「遊び」だけでは
自分ビジネスに落とし込むには
抽象度が高すぎるからね。。
そのステップを図にしたのがこちら↓
私の場合、
「❸ビジネス」から考えると
外側のニーズに応えるだけだから
辛く苦しくなり、つづかない、、、
というより、始まる前に挫折するわ。
「❷才能・強み」まで掘り下げても
外型のニーズと自分の才能・強みの
マッチングレベルで選択肢が多すぎるのと
それをやる内的衝動にアクセスしていないから
自分の中でやっている意味が見出せない。
「❶自分らしさ」を起点にして
ビジネスを設計しなければ無理だ―
って気づいたわけさ。
そして
「❶自分らしさ」がベースにあるから
類似の商品・サービスが出てきたとしても
その背景が違うから揺らがないんだよね。
(例えば、女性のビジネス支援サービスでも
「経済的自立」か「才能発揮」か
「ライフスタイル(家族との時間確保)」か
その提供理由が違うように)
そこで
1週間たっぷり(!)かけて
過去45年の人生を全部振り返り
❶自分らしさ
(1)自分の人生の起点になっている
子供の頃の状況・決定的な出来事
(ディープインパクト)
(2)そこから生まれた執着(こだわり)と
その執着をベースに繰り返してきた
感情、思考、行動パターン
→(1)(2)から
ずっと自分を突き動かし続けている
「コアコンセプト」を言語化
❷才能・強み
(3)(2)のパターンの繰り返しによって
これまでに花開いてきた才能、
強くなった能力
(4)過去の成功パターン、失敗パターン
どういう環境、条件、思考、行動の時に
うまくいったか・いかなかったか?
(自己満足×他者/社会評価の2軸から)
❸ビジネス
(5)(1)( 2)で誰を幸せにしたかったのか?
その人をどんな世界に連れて
行きたかったのか?
(6)(5)に関連して
今、自分に聞こえてくる時代の声は?
まで来たところ。
(具体的なビジネス設計の手前ね)
❶→❷→❸とスムーズに行くんじゃなくて
❶と❷の間は何度も行ったり来たりしたよー
自分のことって
なかなか見えないものだよね。
自分の棚卸は
過去にも4~5年おきくらいには
やってきたけれど
今回は今までにないレベルで
核心に迫ることができたと思う。
❶❷はちょっと恥ずかしくて
ここには詳しく書けないんだけど、
「人生に壮大なロマンを感じ、体験し、共有したい」
というのが
私の才能の源泉になっている。
そして
❶❷を明確にした後に
❸の「誰を幸せにしたかったのか?」
「どんな世界に連れていきたかったのか?」
の問いに出会った時
まさかの(!)
「それはお父さんだ」って降りてきて
すべてに合点がいったよね。
あっちこっち取っ散らかっていた45年に
1本の大きな柱が立った感じ。
今まで色んな方の「自分ビジネス」レクチャーを
受けてきたたんだけど
どれもこれも顧客、ペルソナ設定が
「過去の自分」にするというのばかりで
私には全然しっくりこなかった。
それが、前回のnoteで降りてきた
「行動」の星の人達に提供したいって
想いの理由がようやくわかったよ。
土台がはっきりすると
自分がやろうとしているビジネスへの
安心感やモチベーションがどっしりする。
7月一杯は❶~❸を行ったり来たりで
さらに強固にしていくよ。
最後に
参考にさせていただいた本の紹介↓
なんと
Kindle Unlimitedで無料で読めますよw
同じ著者の方の本をもう1冊載せとくね。
この『才能が9割』の方が読みやすいけど
私には上の本『自分の秘密』の、
特に第1~4の秘密の部分が
すごく参考になりましたよー
やまと☆
いいなと思ったら応援しよう!
