見出し画像

ハンドメイド コンセプトって必要?

ハンドメイドで、
ブランドイメージができている人は、
売り上げがいいと聞きます。

それは何故?

コンセプトが明確だからです。

抑々コンセプトってなんぞや?

これは自分の作品の価値や魅力を、
どこに置いてデザインし、
作っているのかという事です。
ハンドメイドの企画がしっかりでき上っていれば、
問題は一つクリアできます。

誰でも最初は好きなものを作って、
それが売れたら嬉しいなという所から、
始まると思います。

私もそこからスタートしました。

でも、売れなければ、
淋しいし辛いです。

とに角一つでもいい!
売りたい!

そこから試行錯誤で、
自分のショップで、
何が一番売れているのか、
それを見て作るものを決めていきました。


コンセプトが決まったきっかけは、
お客様からの声でした。

購入してくださった方からの、
アクセサリーに対する悩みや思い。

そんな話から、
イヤーフックとラリエットに特化したショップにし、
モチーフは猫を中心としたアニマルモチーフ。

それ以外は数を少なくしました。

・ここならイヤーフックがある。
・動物モチーフがある。

在庫を作らない為にも、
コンセプトは大事なんだと思いました。

在庫を抱えないように、
オーダーで作られている作家さんもいます。

ただ、途中で連絡が取れなくなることもあります。
なので、今は受け付けはしなくなりました。

ショップを持つうえで、
コンセプトが必要と言われるのは、
そこに理由があるからかもしれませんね。




いいなと思ったら応援しよう!

アネラ
よろしければサポートをお願いします! ハンドメイドの活動費として使わせていただきます!