キャロット出資馬2024振り返りと近況
・タスティエーラ
2024年もこの馬のおかげで大幅プラスに。
春はどうなるかと思いましたがデビュー前から新しい環境に慣れるのに時間かかる特性があったので関西輸送には不安がありましたね。
とは言え秋に巻き返して秋天2着、慣れない環境での香港遠征で3着と頑張ってくれました。
今年は現役ラストイヤーの可能性もあるので、こんな偉大な馬に出資できた喜びを噛みしめながら応援していきたいと思います。
個人的にはまだ成長の余地はあって善戦マンを超えるような活躍ができるのではないかと信じています。
・ウィンターガーデン
2024年は未勝利戦で少しずつ成長を見せて見事に未勝利戦を勝利。
昇級後は見どころのあるレースができていなかったが、2025年の初戦を5着と復調気配。
体が丈夫なのが良い事で、走る事に前向きになればもっと内容も良くなると思います。
・レイニング
新馬戦を見どころのある内容で快勝。
国枝厩舎のクラシックラストイヤーということもあり記事にもいくつか取り上げてもらっています。
個人的には負けん気が強い性格の割にレースでは引っかかることがないというのがとても良いメンタルかなと思ってます。
あとはフィジカルが整ってくれれば…というところですが、やはり最近の更新を見ても無理はできない模様。
クラシックを目指すには多少頑張らないといけない時期もあるし、長い現役生活を続ける事を考えると無理はしてほしくない気持ちもあるし、難しい判断になるでしょうけどいずれにせよいい方向に向くように願っています。
・レシェルドランジュ
天栄では酷評されながらも入厩後に好時計をマークして2戦目で未勝利脱出。
その後一戦したあとに骨折が判明して療養後2025年初戦で復帰して13着。
この馬のまだ特徴を掴み切れてない感じがありますが、復帰戦でもすんなり先手を奪えたようにセンスがあると感じます。
あとはトレセンの環境に慣れて馬体が減らないようにレースに出てきてくれるようになったら良いですね。
・レベランス
2024年に一戦してJRA登録を抹消、本当にお疲れ様でした。
25戦もしてくれて、3勝クラスまで行ってくれて感謝です。
この馬に出資してから、一口馬主成績も上昇気流に乗れたので本当に思い出に残る馬です。
ちなみにこの馬の新馬戦の勝利が実は2年半ぶりの勝利だったりします笑
ファンドを解散してもまだ現役で頑張ってくれていますね。
・バイルシュタイン
2025年年明けにデビュー予定も除外で一週延びました。
調教をつけたジョッキーはまだ課題がありそうなコメントでしたが動きは水準以上のようで、初戦から見どころのあるレースをしてくれるのではないかと期待しています。
長くなったので2歳馬は割愛しますが、今のところ皆順調のようで何よりです。