見出し画像

見た目のインパクトだけでも推す価値アリ。宮城県大崎市岩出山の一斗缶入り「かりんとう」。

こんにちは紅猫堂です。

noteから「ご当地グルメ」というお題が出ていたので、紹介させて頂きます。知る人ぞ知る、岩出山名産「かりんとう」でございます。
宮城県大崎市の岩出山といえば、まだ青年だった仙台藩祖伊達政宗公が仙台藩開府直前まで居住していた「岩出山城址」があり、現在も「政宗公まつり」を行うほど伊達家と縁の深いところです。

有備館駅には仙台駅のステンドグラス前にあった政宗公騎馬像が里帰りしています。

その岩出山の代名詞、といっても過言ではないのがこの「かりんとう」。いまどき一斗缶なんて滅多に見る事はなくなりましたが、ここだけは今も現役なんです。

この一斗缶入りが一番人気なんですよね
缶の中も実にシンプル。といいますか。質実剛健といいますか…

もちろん小袋も販売しています。味は10種類ほど。凍み豆腐や自然薯を練り込んだものもあるようです。

岩出山のかりんとうの特徴は「けっこうな歯ごたえ」(個人の意見です)
原材料の小麦粉に米粉を加えてあり、それなりに厚みもあるのでプレーンなタイプは「バリバリ」「ボリボリ」といった感じのしっかりした噛み応えのあるかりんとうです。全部が硬めというわけでもなく「黒ころも」は黒砂糖がたっぷりで「ザクザク」食べられます。

縦の長さが20センチほどもありますが、パリパリして食べやすい

#ご当地グルメ

「かりんとう」の地域性について

ここから先は

345字 / 4画像

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?