見出し画像

アラサー派遣社員男性が映像フリーランスになるまであと100日 [5Day.フリーランスになる前に準備編]

なぜフリーランスを目指すのか?

正直に言えば、もともとは「派遣社員から正社員になり、空き時間に副業をする」つもりでした。
しかし、現実はそんなに甘くありませんでした。

  • 副業に充てる時間がない

  • 休日に急な呼び出しがある

  • 不規則なシフト制で、まとまった休みが取れない

特に、地方テレビ局のカメラマンという仕事柄、こうした働き方は避けられません。
「ならば本業一本で出世すればいいじゃないか」と思うかもしれませんが、最近のフジテレビ問題大谷翔平選手へのアポなし突撃問題など、テレビ業界への信用が揺らぐ中、地方局にもその影響が波及しています。

テレビ業界に就職する若者が本当におらず、元々の人手不足がさらに悪化。将来性の不安と、副業の余裕がない現実を痛感しました。

週3〜4日の勤務も希望しましたが、叶わず。
もう、フリーランスになるしかない!
そう決意し、5月の退職に向けてフリーランスの準備を進めています。


でも、現実は厳しい。

  • 業務委託の仕事ゼロ

  • 本業一本の不安定な収入

  • しかも借金持ち

退職したら、即・路頭に迷う未来が見えている状況です。
いくつか仕事の誘いはありますが、まだ開業前の事業も多く、そこに全てを賭けるのはリスクが高すぎる。

そこで、フリーランスとして独立するために必要な準備を改めて整理しました。


【フリーランス独立に向けた4つの準備】

  1. 開業届(実はもう提出済み)

  2. 事業計画書の作成

  3. 貯蓄の確保

  4. 人脈づくり


1. 開業届(実はもう提出済み)

節税やインボイス制度対応のために必須な開業届。
実はすでに、2023年11月に提出済みです。

ただ、適当に書いて出したので、

  • 職場の住所は実家

  • 屋号なし

といった状態です。
独立前に「事業所の住所変更」と「屋号の設定」を進める必要があります。


2. 事業計画書の作成

「個人事業主なんだから、事業計画書なんていらないでしょ?」と思っていました。

でも、冷静に考えると…

  • 自分の頭の中を整理するため

  • 行政や補助金申請時の信頼度向上のため

  • 仕事の方向性を明確にするため

これは絶対に必要だと気づきました。

特に、フリーランスは補助金や助成金の活用が重要。その際、しっかりとした事業計画書があると行政や取引先からの信用度が格段に上がると思っています。


3. 貯蓄の確保

これはメンタルの安定にも直結する重要ポイント。
特に、退職後の翌月は以下のような納税ラッシュが待っています。

  • 住民税(前年分の後払い)

  • 国民健康保険料

  • 自動車税(車を所有している場合)

これらに備えて、最低でも「生活費3ヶ月分+税金分」の貯蓄は必要です。

現状の課題:貯蓄がほぼゼロ

今まで、余裕があればカメラ機材に投資してきました。今はとにかく貯蓄優先。


4. 生活費の見直し(家計管理の強化)

まずは、現在の生活費を可視化してみました。

  • 娯楽費:18,000円

  • 食費:27,000円

どうでしょうか?一人暮らし男性としては、妥当な金額でしょうか?

今後の目標:

  • 娯楽費を月1万円に抑える

  • 食費はバランスを見ながら維持

現在、「1日2食生活」に切り替え中。
今のところ朝と夜だけ食事を摂り、昼はコーヒーで済ませるスタイルが自分には合っているようです。

目標:家賃込みで月10万円以内に生活費を抑える

現在の生活費は約18万円なので、8万円の削減が目標です。
無理のない範囲で、ストレスの少ない節約生活を目指します。


5. 人脈づくり(実はこれが一番重要)

フリーランスの仕事の多くは、「人からの紹介」によって生まれると持論ですがそう考えています。
特に地方では、横のつながりが仕事獲得のカギです。

現在の取り組み:

  • 地域コミュニティのイベントに積極参加

  • オンラインミーティングには必ず顔を出す

  • 今の職場でも良好な人間関係を維持

実際、今の職場をすぐに辞めずにいるのも、人脈を大切にしたいから。
将来的に、同僚が独立して、制作チームを組んで仕事をする可能性もあるかもしれないと考えています。

今後は、映像制作に特化したオンラインコミュニティにも参加して、技術向上と新たな仕事獲得のチャンスを広げていく予定です。


まとめ:フリーランス独立に向けて

  • 開業届は提出済み(住所変更と屋号設定が課題)

  • 事業計画書で方向性を明確化&行政対応の準備

  • 生活費3ヶ月分+税金分の貯蓄確保が最優先

  • 生活費は月10万円以内に抑える目標

  • 人脈づくりが最重要!地域とオンラインでのつながり強化


最後に一言

**「100日後にフリーランスになる」**と決めたからには、もう後戻りはできません。
不安も多いですが、一歩ずつ着実に準備を進めていきます。

ここまで読んでくださった方、ありがとうございます!
もし同じような悩みを抱えている方がいたら、ぜひコメントで共有してください。

これからも応援よろしくお願いします!



いいなと思ったら応援しよう!