
Day11『崖っぷち派遣社員、突然の業務委託案件獲得!?』アラサー派遣社員が映像フリーランスになるまでの100日間
崖っぷち派遣社員、突然の業務委託案件獲得!?
どうも、6月1日からフリーランスになる 崖っぷち派遣社員 です。
これまで「動画広告の業務委託を受けるためにAfter Effects(以下AE)を学ぶ!」と豪語していたのですが……
特に進捗を報告しないまま、気づけば 4日が経過 していました。
で、今日はいきなり 「実務でAEでの仕事をやることになった」 という話です。
いや、 どうしてこうなった!?
いきなり案件ゲット!?まさかの展開
事の発端は、AEを学習している最中のこと。
ふとクラウドソーシングのサイトを開いたら、仕事の依頼が来ていた んです。
今まで自分は、動画編集者として仕事を「依頼する側」だったことはありますが、
依頼される側 になったのは 初めて。
「どうせ冷やかしだろ」と思って、最初は 割高な料金 を提示してみたんです。
「これなら高すぎて断るだろう」と。
しかも、私のポートフォリオなんて 趣味で作った動画を雑に並べただけ のクオリティ。
正直、「こんな適当なポートフォリオを見て仕事を依頼してくる企業なんているわけがない」と思っていました。
まさかの契約成立…!?
結果……
「それでも契約したい」
しかも、先方から 好条件の業務内容 まで提案される始末。
── 俺は 夢を見ているのか 🤯
案件内容はシンプル、でもAEを実務で使うことに
仕事内容は、
✔ インタビュー動画をいい感じにカットして
✔ テロップを入れる
✔ 冒頭にAEでちょっとした演出を入れる
というもの。
所要時間は 数時間程度。
そこまで難しい作業ではないですが、
まさかこんな形でAEを実務デビューすることになるとは…。
ただ、前から「実践形式で学ぶほうが成長が速い」と聞いていたので、
もうここは やるしかない ですね。
動画編集、人手不足すぎでは?
それにしても、こんな 企業名もない怪しい個人 に仕事を依頼してくるなんて…
本当に 動画編集者って人手が足りてないんだな って実感しました。
つまり、しっかりスキルを磨いて ちゃんとしたポートフォリオを作れば、
もっと仕事が取れる可能性が高い ということ。
これはもう、ちゃんと整理しなきゃですね。
しばらく酒は禁止、編集に全集中!
というわけで、これから もっと忙しくなります。
大好きな酒も しばらく封印 して、
ひたすら動画編集に 全集中 します。
ではまた!