摩天楼オペラ×lynch.「VERMILION」
2024.11.4に行われた摩天楼オペラとlynch.のツーマンLIVEに行ってきましたー!!!そもそも、運良くチケットを手に入れることができてびっくり。
めちゃくちゃ見たかった。摩天楼オペラはもちろんですがlynch.も好きなバンドたったのでツーマンという形で見れたのが嬉しすぎました。
摩天楼オペラとlynch.の接点はというとかつてのレーベルメイトです。同じレーベルに所属していたのにその間に対バンはしなかったようです。
FANも待ち望んでいたツーマンだったようです。
まずはlynch.。
音源では何度も何度も聞いていて、シャウト、ガナリ、デスボイスを巧みに操る葉月さんとそれに負けない力強い楽器隊。ツインギターはよりロックなるというか深みが出て最高です。
lynch.のセトリはこのような感じです。
どれも激アツな曲ばかり。
IDOLも好きな曲の1つで聴けてとても嬉しかった。
攻めた歌詞がまたいいです。
歌詞を見る限り観客が見ているIDOL目線というよりIDOL目線の曲だと感じます。だからIDOLなのに愛想なんて撒いてらんないって言葉を入れるだなと。
この曲の最後にお前らの妄想で俺を造れ!みたいなこと言ってたのですが、もういえぇぇぇい〜!!!しかでなかった(笑)
特に印象に残ったのは、Guest苑さんで歌うPHOENIX。
個人的にlynch.の中でPHOENIX一番好きということもあり歌った時は歓喜でした(TOT)
苑さんもこちらの曲好きなようです。
(苑さんが好きなのなんかわかる笑)
この歌ダークヒーローな感じがして好きなんです。
孤独と覚悟をまとい〜ここに生きてここに死ぬのところが大好きです。なんだろうな闘っている感じがして好きです。
あと全体的にドラムがすき。
余談にはなりますがドラム習っていてやりたい!にあげた曲だったんですが自分の技術がないがゆえ全く進まない(笑)
前々から噂でlynch.はせてくすしよーぜ〜!っていうっていうのを聞いていたんです。(まじ、下ネタとかではなく。)
なんと!!!生で聞けました。
流れ的にはこんな感じかと。
葉:俺が何言っても『いえーい!』って言って!?
客席:いえーい!
葉:なぁ渋谷!やりたくねぇかー!???
客席:いえーい!!
(何回かいえーーーい!する。)
葉:渋谷ー!せっくすしようぜえええええ!!!
客席:いえええええーーーーいいい!
いや、最高だね。こんなにいやらしくないせっくすを初めて聴いた気がする(笑)
あとはドラムソロのところで葉月さんが晁直って言うんで呼んでやって!!って言っていたところにちょっとふふ(笑)ってなっちゃいました。
摩天楼オペラのファンもいるから言ったんだろうなとは思うけど、なんか可愛かったです。
最後の曲LIGHTNINGはすごくよかった。
リピ確です。
同じレーベルに所属してた頃に作った曲で、皆さんがいるから活動できています。これからも応援よろしくお願いします。と言っていた。
原点回帰ではないけれど、一緒に過ごしたあの頃を思い出だしてということなのかなと思いました。
最後にlynch.の皆さんカッコよすぎませんか?
特に上手ギターの玲央さん。このライブちょっと前に50歳祝っていたような?
50には見えない見えない。髪の艶半端なかった。
あと佇まいがカッコいい。
なんだろうこのダークヒーローような、いつでも獲物を狙う感じのカラスのような。
ステージに立ってるだけでかっこいい。
でもすごく優しいし、可愛らしいんだろうなと。
もし近所にいたら見た目怖いけど、めちゃ優しいあんちゃんみたいな。
次は摩天楼オペラ。
今まで以上にハイテンポ続きだったんじゃないかと思いました。めちゃくちゃ気合入ってた!!!
セトリはコチラ。
落とし穴⇛EVIL⇛Curse最高でしたね…。最初っからトップスピード休憩なし。
なんといっても振り返りどころはPsychic Paradiseで葉月さんと歌ったところとBURNING SOLEで明徳さんがでてきたところじゃないでしょうか!
まずはpsychic Paradiseから。
まずこの歌こんなにたのしかったっけ?ってなりました(笑)oh.yeah!!って叫びまくった。
葉月さんSUGOIはしゃいでたな。自分の歌かのように歌い上げるし、煽る。メンバーとの絡みもたくさんしてて楽しそうだった。1番はHAZUKIバンドで一緒にやってる響きくんと戯れてたのが可愛かったです(笑)響くんの頭の上にマイク置いてイタズラしてました。
続いては、lynch.のベース明徳さんが入ったBURNING SOLE。
普段でさえこれ盛り上がって楽しいのに明徳さんメタラー魂燃やして、はしゃいでた(笑)
曲の後半でドラム以外の楽器隊が真ん中に集まって弾いていたところには感動でした。明徳さんリーダーかな?って思わんばかりにセンターで弾いてた(笑)
一方その頃の苑さんは響くんのところに行って歌ってました。呼び起こせのところを確か響くんが歌ってたのですが、めちゃ声出るな笑ってなりました。
あそこ高すぎてきつくないです?軽々かはわからないけど出ていてすげ、ってなりました。
lynch.のメンバーが摩天楼オペラの曲で楽しそうにしていたのはとても嬉しかったです。
葉月さんと明徳さんが着ていた摩天楼オペラのシャツ袖着られていたな、あれは完全に響くんの仕業ですね(笑)
あと、コラボとは関係ないのですが、喝采と激情のグロリアとても良かったです。
摩天楼オペラ、lynch.FANの大合唱痺れました。
そして最後のフレーズ苑さんマイク無しのアカペラで歌ってたんです。
そう、コロナ後?の初声出しのときと同じ。
感動です。苑さんやっぱり歌上手い。かっこよかったです。
1曲目終わったあとか1番最初のMCで言っていたのですが、イヤモニをしていても分かる声の大きさ。
声が大きい!と苑さん言っていました。
だろうなと笑
人数も多かったですが、ファンは待ちに待っていたから、気合が入っていたんだろうなと。
摩天楼オペラの響くんやっぱりうますぎる。
正確かつダイナミック。今回立って叩いているところが多く見られたんだけど、あれ意外とむずいのよ。座ってやっていることに慣れてるからなのか。
にしても安定したツーバスと体幹強し。
SUGOI。
両バンド見て思ったことがいくつかありました。
まずは煽り方の違いがあるなと思いました。
苑さんって間奏で煽るイメージないんですよね。煽ってもジェスチャーでするって感じで、声を出さないイメージがあるんです。
でも葉月さんはとにかく何か言っている。あと顔で煽る!悪夢みたいな上から下をみるようなあのサイコな顔がたまんない。
(めちゃくちゃ褒め言葉です!!)
あとはノリ方の違い。
初めてlynch.を見てlynch.のノリってV系特有のノリっていうよりロックバンドのノリに近いなと思いました。あとめちゃくちゃ前に押されるので強い強い心を持って挑んでください。
逆に摩天楼オペラは拳を上げるところもありますが、テバンをしたり、咲いたり、手扇子をしたりよく思い描くV系の振りをします。あとはペンライトがグッズにあるのでそれを振るかんじです。
あとは圧倒的に声。
葉月さんは低くてシャウトデスボイスがなりをよくする感じ。
一方で、苑さんはハイトーンでビブラートをしっかりかける。
両極端ですね。でも同じV系と言うくくりなんです。面白い。
今回の公演ホールとかじゃなくライブハウスでやってくれたことがめちゃくちゃ良かったです。
そんな2バンドがツーマンしたVERMILION。
大変良かったです。もし次する機会あったら次は会場もっと大きくしてほしいです。