![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173802378/rectangle_large_type_2_42c89bd41be5be2de340df68b72af550.png?width=1200)
パナソニック パームイン
ブラウンのシェーバーからパナソニックパームインへ買替えました。
選んだ理由は、今までに無い革新的な形状に一目惚れしたから。
普通のシェーバーは細長い形状で、ヘッド部分がクネクネ動くものっていう
固定概念を変えてくれる商品。
一応、旅行先で持ち運び時かさばらないのを売りにしていますが、私は普段使いでも重宝しております。
使ってみて
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173804110/picture_pc_0d06bc1f051222a81523cbc1ded73f8c.png?width=1200)
5年前のブラウン3枚刃と比べるのも何なんですが、さすがパナソニックの一言。
5枚刃全てが独立して上下し、2箇所ある筒状の棒が回転し滑らかに肌に触れるため、そり後の肌感が全然違います。
この手の家電製品は、5年周期で買替えるので技術の進歩に驚きが隠せません。
メンテナンス性
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173830116/picture_pc_d1abb44e1ae22c0c16cc11b1df807c7f.png?width=1200)
ブラウンの時は、アルコール自動洗浄だったんだけど、パームインでは手洗いです。
私は、毎週日曜日に洗浄しています。
分解清掃してみて実感するのは、本当に細かいところまで作り込まれている製品だということ。
あらゆるところがパキパキと外れて気持ちが良いくらいに細部まで掃除できます。
髭剃り=ブラウン が一般的な常識だった私のマインドは一気に崩れました。
5年前のブラウンも合わせて使い、洗ってみると分かるんだけど、
剃れた髭の大きさが違うんです。
ブラウンは髭が大きく、パームインは細かい。
圧倒的に、パームインの方が肌に優しいです。
最後に
¥34,000は確かに高い買い物ですが、アルコール洗浄で毎月¥1,000円使っていたなら3年で原価焼却できるとし、購入に至りました。
今までは、洗浄機に髭剃りを置いていたのが、今はデスクの上に置いており、ステッパーを踏みながら毎朝髭剃りしています。
形状も相まって「所有感」が高い製品だと思います。
こういった「作り手の想い」が良い形で表現された製品は、私の大好物なのです。