![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165726403/rectangle_large_type_2_28936ab98f15a12ba0a314429ad6f82a.jpeg?width=1200)
中央区日本橋~江東区豊洲まで舟旅通勤を試してみた
離島でもないのに船で通勤、そんな楽しい体験をした。
先日、出かけた帰りにちょっと寄り道をしたくなった、とくに目的はなかったが電車を日本橋駅で降りてコレド日本橋(ショッピングセンター)に向かった、3階の化粧雑貨屋miomioが気に入っているのでお店を見てから、適当なカフェで紅茶かコーヒーでも飲んで帰ろう。そんな気まぐれにコレド日本橋に踏み入れた時、店内の壁にポスターが貼られていた
![](https://assets.st-note.com/img/1734168375-0SnpfrzvTPs2UVZCYk9b3oHu.jpg?width=1200)
船で、通勤?
東京のどまんなか日本橋で、離島でもないのに?
数年前X(当時はtwitterだったかも)で東京都が船通勤の実証実験を始めたという話題を見かけた記憶がある。その時はあまりにも私の通勤コースとかけ離れていたので、フーン楽しそうだねぇ…という感想で終わってしまっていたのだが……
コレド日本橋のすぐそばの船着場から、豊洲のららぽーと(大規模ショッピングセンター)前の公園の船着場まで通勤用の船が出ている。片道500円、安すぎじゃない?
すぐにスマホで検索すると時刻表がみれた。ほんの10分ほど前に出航して次は1時間おきなので17:30の便がある。乗ってみたい!!
ついでにららぽーと豊洲のレストラン街で夕食を済ませてしまうのもありかもしれない…
コレド日本橋から船着き場をはさんで日本橋三越もあり、50分の時間をつぶすのはそれほど苦ではない、当初の予定通りにウィンドショッピングを楽しんでいたらあっというまだ。時間少し前に船着き場へ向かった。
12月上旬の17時過ぎは早くも日が陰っているが船着き場はすでに2人ほど乗船予定者がベンチで待っていた。係員はおらず無人駅状態である。
整理券を取得して船が付くのを待っていると後からさらに2人ほどがやってきた。軽く話をするとこの回で乗船する5人全員が初めての利用だという。
WEB予約客が優先で予約は15時ごろに締め切られ、残った席が当日整理券になるようだ。予約なし乗車の場合はSuica決済が可能。
![](https://assets.st-note.com/img/1734168556-noKsiO9m17JWfj4BrTptduD6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734168461-DSMqRXmofa0g1KtbP3Fvyr6B.jpg?width=1200)
船は2種類あるそうだが、この時に来たのは客席11席のボートだった。やや狭い入口から中に乗り込む。天井有り。しっかりとしたソファー。新車のような癖のあるにおいがするのは座席の素材のせいだろうか。
全員が乗り込み、定刻になると出航した。ボートは首都高の陰になるやや暗い日本橋川を下流へ進む、船長から「隅田川に入りました」の言葉があると一気に川幅が広がり、窓の外の景色も開けた。
![](https://assets.st-note.com/img/1734168523-O5dSDrnVkEHG0j9o8vpsyfAi.jpg?width=1200)
青く光り輝いている永代橋が水面に反射して川面も青い。
キラキラと宝石のように光る高層住宅は月島・勝どき・晴海方面のタワーマンションだろうか?船の速度に合わせるように月が建物の陰に隠れ、また顔を出すのが楽しい。
窓の外を眺めていると、20分ほどでに豊洲に到着した。
![](https://assets.st-note.com/img/1734168589-1Aprgawu6V2o4FXf5sTG9Hbk.jpg?width=1200)
下船時に整理券を返却して、Suicaで料金を支払いした。
どうやら運航には都の補助金が入っているのでお手頃料金で乗船できるようだ。それにしても500円は安すぎである。
せっかく豊洲に着いたので、ららぽーとで最近できたばかりのアイスクリームショップに向かい、のんびりと夜遊びを楽しんだ。
問題は豊洲から自宅が遠いことである……
通勤にどうかという観点だと、台風時など船は地下鉄よりも運航停止されがちだと考えると、あまり通勤向きではないような気もするが。職場か自宅が日本橋と豊洲に近いなら、たまに乗ってみるのも楽しいのではないだろうか。少なくても私はめちゃめちゃ楽しかった、また乗りたい。